京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up15
昨日:24
総数:559057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

短い時間・・・ 〜9月14日

画像1
画像2
画像3
3年1組では,「短い時間」について学習中です。
「1分より短い時間」についての問題に取り組んでいました。

読書絵葉書 2

画像1
画像2
画像3
6年1組では,図書室で本を片手に読書絵葉書をかこうとしていました。

読書絵葉書〜9月14日

4年1組では,読書絵葉書のかき方を説明していました。
子ども達は,この説明を聞いた後,自分たちでかきはじめます。
画像1
画像2
画像3

めざせ いきものはかせ〜9月14日

2年1組では,「めざせ いきものはかせ」の学習中です。
子ども達は,自分の調べたいものをカードにかいていました。
画像1
画像2
画像3

縮図の利用〜9月14日

 6年2組では,算数で「縮図の利用」を学習中です。
 今日は,「たしかめましょう」という練習問題にみんなで取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

漢字ドリル〜9月14日

3年2組では,漢字ドリルを使って,漢字の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

手と心で読む〜9月14日

4年2組では,国語で「手と心で読む」のある部分の要約をしていました。
画像1画像2画像3

話し合い活動中〜9月14日

画像1画像2画像3
 2年2組では,学級活動で「お誕生日会を楽しくしよう」というテーマで話し合いをしていました。
 話し合いは,練習を重ねないとうまくできません。こうして低学年の時から話し合うことで高学年になった時には自分たちで話し合いをスムーズに進められるようになります。

「五」と「六」  2

画像1
画像2
画像3
 1年1組では,画数などの確認をした後,指で空中に文字を書いて書き順の練習をしていました。

「五」と「六」 〜9月14日

1年生は,漢字の「五」と「六」の練習をしていました。
2組では,画数や読み方の確認から学習を始めていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp