京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up45
昨日:83
総数:867057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

カブトムシの幼虫の観察

画像1画像2
27日月曜日の6時間目に,カブトムシの幼虫の観察をしました。子どもたちは久しぶりに幼虫をみて,「すごいなぁ〜」と感動する子,「怖いよ〜」と怖がる子等,それぞれがしっかり観察することができました。夏に成虫になることを,今からとても楽しみにしています。

給食スタートはみんなの大好物ばかり☆

画像1
給食が始まって2週間が経ちました。

それも、、、
スパゲティ・牛丼の具・親子煮、そして大人気プリプリ中華炒めと、
子どもたちに人気のメニューが目白押しです。

また、当番の仕事や配膳・片づけなど、
子どもたち自身で考えて動いてくれています。
ここでも2年生までの学習がしっかり活かされているのだと実感しています☆

1年体育 50m走

画像1画像2
松尾小学校は6月に運動会を行います。
運動会に向けて、まず50m走のタイムを測定しました。

今日はとても気温が高く、汗ばむ陽気でした。

町別児童集会

画像1
画像2
画像3
23日に第一回町別児童集会がありました。

一年生も含めて、新しい登校班での様子になどについて話し合いました。


地域委員さんもたくさん来ていただき、登校の様子について話していただきました。

なかよし集会

画像1
画像2
画像3
1年生とのなかよし集会がありました。なかよしペアのお友だちと自己紹介をしたり,学校○×クイズをしたりしました。最後には歌のプレゼントをしました。2年生のお兄さんお姉さんとしてしっかりとした姿を見せてくれました。

1ねんせいとなかよくなろう

画像1画像2
22,23日の2日間に分けて,1年生が6くみの教室に来てくれました。6くみの子たちは1人1人しっかり自己紹介し,最後は輪になって一緒に「ともだちできちゃった」の歌を歌って1年生と楽しい時間を過ごすことができました。これからも,たくさん一緒に勉強をしたり遊んだりして交流していけたらと思います。

4年算数 校長先生より「角はかりたい」の歌

画像1画像2
4年生の算数で、分度器を使い角度をはかる学習があります。

校長先生が自作した、分度器で角度をはかる「角はかりたい」の歌を4年生の教室で教えてもらいました。
教室は大盛り上がりで、ライブ会場のようでした。

算数の授業が終わった後も、しばらく子どもたちがこの「角はかりたい」の歌を口ずさんでいました。

授業参観懇談会の様子

画像1
画像2
画像3
4月20日(月)に、今年度最初の授業参観・懇談会を行いました。

当日は、強い雨にも関わらずたくさんの保護者の方に、授業を見に来ていただきありがとうございました。


体育販売も行っていましたが、もし購入できなかった方がおられましたら、学校横のスーパーコア松まえに、体操服の代理店『アンジェ』がありますので、そちらで御購入下さい。

学年あそびをしました。

画像1
画像2
画像3
新年度が始まって最初の体育では、4クラスみんなで体ほぐしあそびをしました。
学級開きでは、クラス替えでみんなが緊張していましたが、
クラス一丸となって仲良く頑張りました。

<6年生>平和学習発表会がありました

6年生になって初めての参観日です。

5年生のときの平和学習をグループごとに発表しました。

平和や戦争、核兵器について考える大事な時間となりました。

今日の学習を思い出しながら修学旅行に行ってほしいと思います。

ご参観ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 5年花背山の家9月28〜10月1日
3年社会見学【明治製菓等】お弁当必要
10/1 5年花背山の家9月28〜10月1日
1年校外活動(動物園)【お弁当あり】
10/2 スクールカウンセラー
10/5 個人懇談会
10/6 個人懇談会

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp