京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up2
昨日:83
総数:867014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

4年生 みさきの家 1 出発式

4年生が元気に出発しました。
今日から2泊3日の野外宿泊活動,三重県の奥志摩みさきの家にバスで向かいます。
たくさんのお見送りありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

明日から4年生はみさきの家に行きます

明日から4年生は2泊3日でみさきの家に行きます。
14日、15日は4年生は代休日です。

また、明日土曜日は、少年補導主催のドッヂビー大会があります。
10時から体育館で開始です。

2年 図工「雨の日を楽しもう」

画像1
画像2
画像3
クレパスでカサをさした絵を描き、おもいおもいの柄をカラフルに描きました。
雨が続いて外で遊べなくて残念ですが、こんなカラフルなカサがあれば少し楽しくなりますね。

サマーコンサート

画像1
画像2
画像3
松尾中学校で地生連のサマーコンサートが行われました。

嵐山東小学校と松尾中学校、松尾小学校の三校でのコンサートです。

松尾小学校からは、MMC、和太鼓クラブ、PTAコーラスが参加しました。

1年 算数「ひきざん」

画像1
画像2
画像3
ひきざんの問題によくつかわれる言葉を知って、文章題でこれはたしざんの問題なのか引き算の問題なのか考えて、問題を解きました。

水曜日の給食

画像1
先日お便りでお知らせしましたように、コッペパンからオレンジパンに変わりました。
給食では初めて出るパンです。
大変、オレンジの風味があるパンでした。

4年生 ぐんぐん学習の様子

画像1
画像2
松尾小学校では、火曜日の6時間目にぐんぐん学習という学力補充の枠をとっています。
毎週するとは限りませんが、必要に応じて算数の個別学習の時間としています。
その際、学年間でペアを作り、授業のない低学年の先生や担任を持っていない先生が個別指導に助っ人して入ります。

まちたんけん

画像1
画像2
 生活科の学習でまちたんけんに出かけました。3日間に分けてグループで校区にあるお店や神社,お寺などにインタビューをしに行きました。お店の名前の由来やどんな人が来るのかなどを聞き,そのお店の秘密をたくさん知ることができました。今日聞いてきたことをもとにこれからは新聞づくりをしていきます。

4年 理科「電池のはたらき」

画像1
画像2
電池のつなぎ方を変えてみて、どのようにつないだら車が早く動くのか実験しました。

5年 朝鮮第二初級学校との交流

画像1
画像2
画像3
3年生以上の学年は、朝鮮第二初級学校との交流をしています。

プール学習のあと、給食交流の予定でした。
しかし残念ながら,本日は雨天の為いっしょに体育館で活動をしました。

給食終了後、初級学校の子ども達が乗るバスをみんなでお見送りしに行きました。

次は、学習発表会で会いましょう!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 5年花背山の家9月28〜10月1日
3年社会見学【明治製菓等】お弁当必要
10/1 5年花背山の家9月28〜10月1日
1年校外活動(動物園)【お弁当あり】
10/2 スクールカウンセラー
10/5 個人懇談会
10/6 個人懇談会

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp