京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up8
昨日:72
総数:713088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1,2年生 春の遠足 「つきました動物園」

バスを降り,やっと動物園につきました。とにかく今日は暑い。動物に夢中になりすぎて,熱中症にならないように気をつけようね。
画像1

こいのぼり

画像1
画像2
画像3
今日から5月です。5月といえば・・・そうです,「こいのぼり」です。昨年同様わたりろうかの所に泳がせました。今日は,すみきった青空で風も心地よく吹き,さっそく気持ちよさそうに泳いでいました。

5月中旬まで泳いでおりますので,ご来校の際はご覧くださいませ。

なかよし学級1,2年 春の遠足 「しゅっぱつ! しんこう!」

画像1
「きょうは楽しみだね。」「忘れ物は大丈夫?」みんなで声をかけあって,バスに乗りました。今日は暑いので,水分補給を忘れずにね。

1,2年生 春の遠足「1年生もバスに乗り込み完了!」

画像1
画像2
1年生もバスに乗り込み,京都市動物園へ出発です。何種類の動物に出会えるか,とても楽しみですね。

1,2年生 春の遠足 「いってきますー!!」

画像1
画像2
最高の遠足日和。「帽子,水筒,お弁当。忘れ物はないかな?」 先生から今日のめあてをきいて,いざ出発です。

3年生 新しい学習に向けて

画像1
3年生は新しい学習がたくさん始まります。
まず音楽のリコーダー。教室からすてきなリコーダーの音色が聞こえてくることでしょう。
次に習字。掲示板に達筆な文字が飾られることでしょう。
そして国語辞典。これで自分で言葉の意味が調べられることでしょう。

あ・・・そう言えば,明日は5月1日。
リコーダー,習字セット,国語辞典の申し込みのしめきり日ではありませんか!

申し込みがまだの方はお忘れなく。

3年生 国語『きつつきの商売』音読発表会 の巻

画像1
画像2
画像3
国語の学習では,『きつつきの商売』の音読発表会をしました。きつつきや野うさぎ,野ねずみたちといった登場人物の気持ちになりきって,音読することができました。

「できたての音,すてきないい音,お聞かせします。四分音符一こにつき,どれでも百リル。」

教室でもすてきな音が聞けるといいリルね。
いやいや,いいですね。

3年生 理科『虫めがねの使い方をマスターする』の巻

画像1
画像2
画像3
今日の理科の授業では,虫めがねを使って観察する方法を学びました。外での観察に向かう前に,『虫めがねは間違った使い方をすると大変なことになる』という話をすると,みんな少し(かなり)緊張しながら観察をしていました。
普段,肉眼では見ることのできない小さいところまでしっかりと学習でき,理科のおもしろさを再認識した3年生なのでした。

3年生 社会『おすすめスポットを白地図にまとめる』の巻

画像1
画像2
画像3
今日はグループでおすすめスポットの交流会。近くの公園やスーパー,桂川などたくさんのおすすめが出てきました。
次はそのおすすめスポットを,白地図に書きこんでいきます。白地図を使っての学習はあまりしたことがなかったのですが,地図の見方はばっちり。

『ここが大般若公園や!』
『ここが牛ケ瀬公園や!!』
『ここが三角公園や!!!』



「公園ばっかりやん!!」というツッコミを入れたあなた!
そうなんです。3年生は公園が大好きなんです!

次は,友だちのおすすめを白地図にまとめるぞ!

5年生 本大好き!

画像1
27日から図書館の貸し出しが始まりました。それぞれが自分の興味のある本を選んで真剣に読んでいます。みなさん〜本の世界へようこそ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 運動会全校練習(1・2校時)
10/2 6年演劇鑑賞教室
5・6年運動会前日準備(6校時)
10/3 運動会
10/5 代休日
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp