京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up19
昨日:72
総数:713099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5年生 「道徳」

「友情」をテーマに話し合いました。
友達とは何か?一緒にいて楽しいだけが友達ではない。
・困ったときや悩んだ時に一緒にいてくれる。
・一緒に笑ったり泣いたりしてくれる。
・励ましてくれる。
・助け合えたり協力したりできる。
いろんな意見がとびかいながら,みんなで「友情」について改めて考えることができました。友達が居るってすてきですね。
画像1
画像2

なかよし学級 2年 音楽の交流学習

2年1組に交流に行きました。
体を使った音楽で手足を大きく動かしながら歌も唄ってあっという間に時間は過ぎました。
クラスのお友達も名前を覚えてくれているので声をかけてもらってニコニコでなかよしの教室に戻りました。
画像1
画像2

なかよし学級  サツマイモを植えました!!

秋にはサツマイモがごろごろ採れるのを願って植えました。

画像1

なかよし学級 支部育成交流会

 松陽小学校での開催でした。
 1年生は初参加で楽しみと不安の入り混じった表情でしたがリズム遊びなどがはじまると笑顔になり楽しむことができました。
 2年生以上は昨年までのことを思い出し、楽しみでしょうがないという感じでした。
松陽小学校の3年生とダンスや、バルーンを行いました。お友達の多さでさらに笑顔もいっぱいになりました。
 最後はハイタッチをしてお別れしました。

 何度も練習した「終りのあいさつ」は大きな拍手をいただきました。
 
 学校に帰ってからはお礼のお手紙を書きました。
 思い出して再び笑顔が。

 本当に楽しい1日でした。
画像1
画像2
画像3

3年生 図工『うれしかったあの気持ちを表現するぞ』の巻

画像1
画像2
画像3
『うれしかったあの気持ち』・・・

ゴールデンウィークに家族で行った潮干狩り。
夏休みに家族で楽しんだ海水浴。
国語の学習でグループでがんばった音読発表会。

教室は『うれしかったあの気持ち』でいっぱいになりました。
絵の具を使って色をつけていったのですが,中にはバックの木の葉っぱを指を使って塗っていくというテクニックを見せてくれた子もいました。

3年生 パワーアップタイム『わり算練習でパワーアップ!』の巻

画像1
算数でわり算の学習をしてから,パワーアップではわり算の練習をくりかえし学習しています。みんな,一生懸命に考えながら少しずつレベルアップをしています。早い子は100問を3分ほどで解く子もいます。

この調子でわり算の学習をくりかえしていき,3年生は『わり算マスター』の称号を得るためにがんばります。今度,3年生とすれちがった際には,「24÷4=?」と問題を出してみてください。みんなさらっと答えてくれるはずです!

3年生 中間休み『みんなあそび フルーツバスケット』の巻

画像1
画像2
画像3
今日のみんな遊びは教室でフルーツバスケット。運動場の具合が悪く,教室でのあそびになりましたが,みんなで楽しんで過ごすことができました。

3年生 体育『学年体ほぐし大会』の巻 パート2

画像1
画像2
画像3
次の活動は,『手押しずもう 3年ナンバー1決定戦』です。
まずは,それぞれのクラスの代表を選ぶ戦いです。『絶対に負けられない戦いがそこにある』とばかりに,闘志をむき出しに戦いに挑む3年生。
そして,1組・2組の代表が出そろい,ついに3年生ナンバー1決定戦の時間がやってきました。

クラスの仲間たちの声援を一身に受けて,戦いに挑む各クラスのチャンピオンたち。
息をのむ戦いの結末は,2組に軍配があがりました。

これでクラス対抗戦は2組の4戦全勝。『明日こそは必ず勝つ!』そう固く心に誓った1組の子どもたちでした。

3年生 体育『学年体ほぐし大会』の巻 パート1

画像1
画像2
画像3
運動場のコンディションが悪く,2組が運動場で体育ができなかったので,体育館で学年合同で体ほぐし運動をしました。
種目はもちろん,みんな大好き『いけこい』です。2組は初めての『いけこい』だったのですが,楽しんで活動することができました。

そして,もちろん今日も恒例の『あったかいんだから』の時間。今日は最後のおにに助っ人が4人も加わり,5人で『あったかいんだから〜♪』と歌いました。

そして,次の活動は・・・

なかよし学級 支部育成学級交流会

 19日(火),松陽小学校に西京東支部の10の小学校から育成学級の子どもたちが集まって交流会がありました。楽しみながらおともだちと仲良くなることができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 運動会全校練習(1・2校時)
10/2 6年演劇鑑賞教室
5・6年運動会前日準備(6校時)
10/3 運動会
10/5 代休日
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp