![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:72 総数:713080 |
3年生 音楽『リコーダー,はじめました』の巻![]() ![]() ![]() 『シ〜〜〜♪』 『うーん,ちょっと違うなあ』 と,そこに偶然2組の松本先生が! 松本先生の見事なリコーダーを聞かせてもらい,拍手喝采。 松本先生のように上手になるといいですね。 えっ?山中先生ですか? も,もちろん上手に吹けますよ! 3年生 図工『うれしかったあの気持ち』の巻![]() ![]() ![]() みんな,うれしいさがおさえきれないようでした。まさに,『おさえきれないこの気もち』です。 3年生 係活動『自分で決めた係をやりきろう』の巻![]() ![]() ![]() 3年生 理科『1組も子葉の観察をしよう』の巻![]() ![]() ![]() よ〜し,それじゃあみんなで『子葉の観察を・・・しよう!!』 子葉はまだまだ小さいですが,3年生の夢のように大きく育ってくれることだと思います。 5年生「係活動」![]() ![]() ![]() 新聞係はゴールデンウィークのことについてみんなにアンケートをとって,それを記事にしました。 遊び係は「返事ゲーム」や「仲間であつまれゲーム」などをしてクラスを盛り上げてくれています。 5年生 「本部委員」![]() ![]() 今日まで何回もリハーサルをして練習してきました。緊張しながらも上手に進行できていました。これからもがんばってくださいね。 2年生 『大きくなあれ サツマイモ』
今日は生活科の学習で地域の畑に行って,サツマイモの苗を植えました。植える向きを地域の方々に教えてもらい「大きなあれ,大きなあれ。」と気持ちを込めて植えました。
収穫の時期が待ち遠しいですね。 ![]() ![]() ![]() 6年生 『いきいき発表会』![]() ![]() ![]() 初めての干物づくり,みんなでがんばって引いた地引網,おいしかった食事,名古屋港水族館のイルカショーなどなど・・・。たくさんの思い出を短い歌の中にぎっしりつめて発表していました。 6年生 家庭科『エプロン作り』![]() ![]() ![]() 出来上がったエプロンをつけて調理実習をするのが楽しみですね。 3年生 総合的な学習『枝豆のたねまき』パート3![]() ![]() このように学校ではできない経験ができるのも,地域の方々のおかげです。 地域の方々,本当にありがとうございました。枝豆の成長ももちろんですが,3年生の成長も楽しみにしていてください! |
|