京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up64
昨日:68
総数:713072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1年生 体育 水泳 『ひんやり気もちいい〜!』

画像1
画像2
今日は気温も高く水泳日和。
口では「つめたい!」と言っていますが,顔は「めっちゃ気もちいい。」と言っているようです。

水慣れから,泳ぐ練習まで楽しく学習することができました。
やっぱり夏はプール。子どもたちの笑顔がまぶしかったです。

4年生 『超本格的!自転車教室』

西京警察署,川岡東交通安全推進委員,地域保護者の方々に来ていただき,4年生対象に自転車教室を開いていただきました。

本格的な実技講習に子どもたちもびっくりした様子でしたが,暑い中がんばって実習することができました。

自転車事故は交通事故の中でも多くの割合を占めており,気をつけて運転しないといけないことを学びました。
また,最近では自転車交通法も見直され,より厳しく取り締まりされるときいています。
子どもたちも例外でないこともお話しされていました。これからも安全に気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 『歯磨き上手にできるかな?』

画像1
画像2
画像3
今日は歯医者さんに来ていただき,歯磨き指導をしてもらいました。
ていねいに磨けているつもりでも,奥歯や前歯の裏側によく磨き残しがあることを教えてもらいました。

歯医者さん:「歯磨きの仕方,わかったかな?」
1年生:「はーーい。」

と大きく返事することができました。今日から歯磨き頑張っていきましょう。

3年生 ペアタイム 『早く行きたいぞ!みさきの家』の巻

画像1
画像2
画像3
ペアタイムで4年生が行った『みさきの家』について教えてもらいました。キャンプファイヤーにナイトハイク,裏山ラリー,磯観察などたくさんのことを教えてもらい,すでに『みさきの家』に行ったような気分になりました。
ペアタイムのあとに今日の学習のふりかえりました。

『早く みさきの家に行きた〜い!』

1年生 『みがき残しはないかな??』

画像1画像2
歯垢染出し錠を使って,みがき残しはないかをチェックしました。
1学年は初めての体験で,口の中がピンクになることにすごくビックリしていました。
お互いの口の中を見て,「うわー!舌もピンクになってるー!」「唇が口紅ぬっているみたい!」と言い合っていました。
ピンク色がついているところを手鏡で見ながら確認し,しっかりと歯をみがきました。
大人になってもきれいな歯であるように,これからもしっかりとみがいてほしいです。

3年生 そうじ 『おそうじふきふき隊 大活躍!』の巻

画像1
画像2
画像3
今日のそうじは,ふきそうじにスポットをあててみました。

ぞうきんを持って,ふきふきふきふき。ただ無心にふきふき。頭の中にあるのは,ピカピカになった床や机のこと。
さすがおそうじふきふき隊です。明日からは,さらにふきふき隊のメンバーが増えるんでしょうね。

なかよし あじさいの絵

校庭に植わっているあじさいの葉っぱを数枚頂いて本物をスタンプしました。
後は雨の日に大喜びする生き物を付け加えて出来上がりです。
何の生き物があじさいの上に現われるか楽しみにしておいてください。
画像1
画像2

3年生 給食 『和風とカレーの融合』の巻

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,ご飯,牛乳,もやしの煮びたし,和風カレーどうふ,じゃこでした。

和風カレーどうふは,削り節で出汁をとり,和風の味つけでした。心がホッとするお味でした。

そして今日もやっぱり『じゃこじゃんけん』略して『じゃこけん』の時間。今日はいったいどうなることやら。

『じゃ〜こけ〜ん ポン!』
『うっしゃああああ!』
3度目の正直という言葉は本当だったようです。とてもうれしそうな笑顔(写真3枚目)ですね!

今日の給食は星, 14個です!

なかよし 5年生 家庭科

これから頑張って作りはじめます。
ナップサックの出来上がりが楽しみです。
画像1

3年生 理科 『GO GO わたしの車』の巻

画像1
画像2
画像3
今日はゴムののばし方を変えて,車のすすむ長さを調べました。
広い体育館での実験。もちろん,子ども達のテンションは高め。
ゴムをひっぱって車を発車させ,しっかりと実験をすることができました。

では,もっと遠くまで車を進ませるにはどうすればよいのでしょう?
1.ゴムの数を増やす。
2.ゴムを太くする。
3.ものすごく応援する。
さあ,みんなで考えよう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 運動会全校練習(1・2校時)
10/2 6年演劇鑑賞教室
5・6年運動会前日準備(6校時)
10/3 運動会
10/5 代休日
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp