京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up64
昨日:68
総数:713072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

演劇鑑賞 想造舎『おしゃべりなカラダ』

画像1
画像2
画像3
本日,3・4校時に演劇鑑賞を行いました。今年度は想造舎の方に『おしゃべりなカラダ』というパントマイム劇を鑑賞させていただきました。笑いあり涙なしの全面的に楽しい演劇に子どもたちは大盛り上がりでした。セリフは一切なしです。パントマイムの動きだけですが,子どもたちはそのこっけいさに笑い,想像力をフルに働かせてストーリを思い描き楽しんでいました。後半には飛び入りコーナーもあり,さらに盛り上がりました。さらに,調子に乗ったK林先生まで壇上に・・・

想造舎のみなさま,すばらしい世界と楽しいひと時を提供していただきありがとうございました。

6年生 算数『分数』

画像1
画像2
画像3
「かけ算とわり算の混ざった式」について学習していました。わり算をかけ算に直すにはどうすればいいのか・・・そんなことできるのか???

みんながんばって難問に挑んでました。

5年 算数『式と計算』

画像1
画像2
画像3
5年生2クラスを3つに分けて学習を進めています。いつもの教室とはちがった新鮮な雰囲気の中で,子どもたちも張り切って学習に取り組んでいます。どんどん自分の意見を出し合ってがんばりましょうね!

なかよし学級 演劇鑑賞

パントマイム『おしゃべりなカラダ』を鑑賞しました。
最後の体験コーナーでなかよし学級の一人が出ることになりました。
エスカレーターを降りたり登ったりするパントマイムを体験しました。
他の人たちもやりたかったようで教室で再現しました。楽しく全員エスカレーターのパントマイムを自分なりに行いました。

想造舎のマイムボックスの方、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級 さわやかモーニング

井上先生『けしごむのゴムタとゴムゾー』の絵本を読んでくださいました。
みんなの身近な文具の消しゴムが擬人化されたお話です。
みな集中してきいてました。
画像1
画像2

1年生 算数『たしざん』

画像1
画像2
画像3
プリントでたくさんの問題に挑戦していました。答え合わせでは,先生の発表する答えをしっかり聞いて,自分でまるつけもできていました。すごくがんばって学習していますね。

なかよし学級 はみがき指導

2校時に東代町診療所の安藤先生(歯科校医)から歯科巡回指導がありました。虫歯になるまでの過程と予防方法をわかりやすく絵も交え説明してくださいました。

ありがとうございます。

5校時には歯垢染出し錠を使ってはみがきの仕方を確認しました。
赤くなった歯を頑張ってブラッシングしてました。

画像1
画像2

なかよし学級 プール

水位が上がってからの1回目。
前よりしっかりと浮力を感じることができました。
少しずつ顔をつけることが増えてきて、ちょっと困ってる人もチラホラ。
でも、水は気持ち良いのか笑顔は絶えず最後まで楽しんでました。
画像1
画像2

2年生 『虫歯にならないために・・・』

画像1
画像2
1年生に負けじと2年生も張り切って歯医者さんに教えていただい通り,がんばって歯磨きの練習をしました。

さすが2年生。1年前の歯磨き巡回指導のときより上手に磨けていました。

朝昼晩,食事のあとは必ず歯磨きしましょう。そして元気な歯を保っていきましょう。
歯科医のみなさん,わかりやすいご指導ありがとうございました。

部活動の紹介 『陸上部』

画像1
陸上部は毎週水・金曜日に活動しています。部員も多く,4・5・6年がバランスよく所属しています。

今日は体ほぐしをして,リレーをしました。

さすが高学年。体育の授業で練習したバトンパスをしっかり実践していました。
これからいろいろな競技に挑戦するみたいです。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 運動会全校練習(1・2校時)
10/2 6年演劇鑑賞教室
5・6年運動会前日準備(6校時)
10/3 運動会
10/5 代休日
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp