京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up43
昨日:68
総数:713051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

スーパーゲリラダンス in 川岡東

画像1
画像2
画像3
梅雨の真っただ中で外で遊べない日が続いています。
そんな子どもたちのために,思いっきり体を動かすべく,スーパーゲリラダンス講座が本日中間休みに開催されました。

ダンス指導といえば・・・そう,川岡東ダンス界の巨匠,世良先生です。軽快なリズムに乗ってみんな世良先生の動きをまねながら,体いっぱい使っておどっていました。

「あ〜〜楽しかった。」

みんな,大満足で体育館を去っていきました。

部活動 卓球

画像1
画像2
画像3
夏休みに開催される全市卓球交流会(個人の部)に向けてみんながんばって練習しています。サーブ・レシーブ,チャンスと見るやスマッシュ!

目にも止まらぬスピードでピン球が・・・!!

部活動 バスケットボール

画像1
画像2
画像3
体育館では,バスケットボール部が試合形式で練習をしています。攻守の切り替えがスピーディーでとても迫力があります。チャンスがあればどんどん積極的にシュートを打ちます。シュート決定率は???来るべく対外試合に向けてがんばりましょうね!

部活動 青い鳥

画像1
画像2
画像3
秋の「かつら川ふれあい祭」で発表するペープサート劇の準備にとりかかっているようです。

まずは,みんなで台本を読みあい,画用紙で登場人物を作製しているようですね。

青い鳥伝統の大型ペープサート劇をお楽しみに。

部活動 造形クラブ

画像1
画像2
画像3
6面体の立体に思い思いの絵をかいて作品を作り上げました。

みんな得意気に作品を見せてくれました。

ご立派です!!

なかよし学級 にこにこタイム

縦割り活動の日です。
それぞれグループによって活動は違いますが、レクリエーションをして楽しみました。
終わると教室まで送ってきてもらい、笑顔でお礼を言ってる姿を見かけました。
楽しい時間を過ごせたようです。
画像1
画像2

なかよし学級 電車とバスの乗り方

前回は切符の買い方だけを学習しました。
今回は学校を出てバス停から烏丸駅に到着するまでをシュミレーションしました。
バスでの乗車のマナーなども確認しました。

皆の表情には不安よりも楽しみのほうが溢れています。

当日、今日までの学習の成果がでますように。


画像1

4年生 「桂川園」さんとの交流

 昨日に引き続き,今日は4年2組の子どもたちが「桂川園」様を訪問させていただきました。説明を受けてから見学,交流をさせていただき,大きな歓声が起こっていました。中でも輪投げでの100歳の方のプレーはとても見事でした。
画像1
画像2

4年生 算数『一億をこえる数』

はじめは一億をこえる数を数えることも大変でしたが,少しずつ慣れてきてしっかり数が読めるようになってきました。

今日は3ケタ×3ケタの筆算のしかたをみんなで考えました。

練習を積み重ねて早くパワーアップしたいです。
画像1
画像2

6年生 家庭科『工夫しようさわやかな生活』

画像1
画像2
画像3
夏を快適に過ごすために,衣服を洗う(洗濯)の練習をしました。普段は洗濯機で洗濯をしていると思いますが,今日は靴下を手洗いしました。

実際に洗い,子どもたちは手洗いの大変さを実感した様子でした。

きれになった靴下を見て子どもたちはとても喜んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 運動会全校練習(1・2校時)
10/2 6年演劇鑑賞教室
5・6年運動会前日準備(6校時)
10/3 運動会
10/5 代休日
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp