京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up32
昨日:46
総数:522175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

あまなつみかん

画像1画像2
今日の給食に「あまなつみかん」が出ました。

固い皮をむいて食べるのに,コツをつかむまで大苦戦でした。
それでも,少し苦い,すっぱい,甘い……,いろんな味を見つけて楽しんでいました。

給食調理員の奥野さんと栄養教諭の早田先生も来てくれました。

とっても にぎやかな給食となりました。

集団下校

画像1
今日で教師が付き添う集団下校が最後でした。最初のころに比べて,自転車や車により気を付けて帰ることができるようになりました。金曜日からは子どもたちだけでグループごとに集団下校します。安全に気を付けて仲良く帰ってもらえたらいいなと思います。

体育 ゆうぐであそぼう

画像1
今日はよく晴れ絶好の体育日和でした。体操服に着替え,元気よく体育に取り組んでいました。嵯峨野小学校にはたくさんの遊具があります。遊具の使い方を正しく知り,安全に楽しくつかってほしいなと思います。

こいのぼり

画像1
画像2
中庭に鯉のぼりが登場しました。
地域の方のご協力を得て、教職員と一緒にあげました。
いつも子ども達のためにありがとうございます。

ちょうど雲が流れる水に見え、緑の芝生にピッタリで歓迎しているようです。

嵯峨野の子どもがすくすく成長することを願って、泳げ!こいのぼり!!

嵯峨野教育説明会

23日は初めての参観・懇談会,宿泊説明会で大変多くの保護者の方に来ていただきました。その参観に先立ち,嵯峨野教育説明会を行いました。少し早めに学校に来て話を聞こう!と足を運んでいただいた保護者の方,100名余り。とても嬉しかったです。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

平成27年度が始まりました

新しい年度を720名でスタートした嵯峨野小学校。1年生も少しずつ学校生活になれてきています。
今年度の嵯峨野小学校の学校教育目標は「人と関わりながら 豊かな心をもち 主体的に学び続ける子」です。
子どもへの指導はチーム嵯峨野(学年,学校体制)で行います。みんなで嵯峨野の子ども達みんなに「生きる力」を育みたいと思います。今年度も,応援・ご協力をよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

思いっきり走ろう!

画像1画像2
50mの記録を計測し,その記録をもとに現在リレーにチャレンジしています。

走る順番,バトンパスなど様々な工夫をして,記録を伸ばしましょう!


勝負だけにこだわるのではなく,みんなの記録が伸びるように励まし合っていた姿は素晴らしかったです!!

体育館で練習しました

画像1
今日は,体育館で「1年生を迎える会」の練習をしました。練習をするたびに広い体育館でも声が届くようになってきました。

5年 雲の観察

画像1画像2
 5年生は今,理科で「天気の変化」を学習しています。

4月20日,21日は,雲の様子を観察しました。

雲の広がり,形,動きをよく見て記録できました。


すうじのれんしゅう

画像1
今日は,数字をていねいに書く練習をしました。形をとるのに苦戦しながらも,正しい鉛筆の持ち方でていねいに書いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp