京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up32
昨日:46
総数:522175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

あさがおのたね

画像1
今日の4時間目,2年生が朝顔の種を持ってきてくれました。

明日,2年生のお兄さん・お姉さんに学校を案内してもらって,探検します。
とても楽しみですね。

じゃこ

画像1画像2
給食時間にがりがりがり……。
じゃこのおいしさと歯ごたえをみんなで楽しみました。

いちねんせいをむかえるかい

画像1
24日(金)に一年生を迎える会がありました。

2年生から6年生までのお兄さん・お姉さんが,いろんなことを教えてくれたり,かっこいい技を見せてくれたり,素敵な歌をプレゼントしてくれたりしました。

1年生も言葉と歌をプレゼントしました。

体育館から退場した後,ニコニコの笑顔で「緊張した!」「終わってよかった!」「楽しかった!」と話してくれました。

1年生をむかえる会 6年生の発表

画像1
画像2
画像3
4月24日(金)の1年生をむかえる会で,6年生はそれぞれの特技を発表しました。一輪車やマット運動など様々な特技を披露しました。1年生からは「6年生すごーい!」という声が聞こえてきました。
これからはたてわりでの活動もはじまります。みんなのリーダーとして引っ張っていってほしいと思います。

名前で絵

画像1画像2
4月24日(金)


自分の名前をデザインして一つの作品を制作しています。

ひらがな,カタカナ,漢字,ローマ字を自分の好きなものや,文字の意味に合わせてデザインしています。

完成が楽しみですね!

初めて参観日

画像1画像2
今日は初めての参観日でした。みんな朝からドキドキした表情を浮かべていました。しっかり手を挙げて発表したり,大きな声で音読したりすることができました。参観・懇談には多くの保護者の方に来て頂きありがとうございました。今後もご支援,ご協力よろしくお願いします。

校舎の絵を描こう

画像1
画像2
図画工作の時間に校舎の絵を描いています。
じっくりととても丁寧に描いています。
仕上がりが楽しみです。

1年生を迎えよう!

画像1画像2画像3
4月24日(金)

1年生を迎える会が行われました。

5年生は,1年生に学校のルール(ろうか,遊具場,忘れ物,名札がテーマでした)
をクイズ形式で伝えました。


4つのテーマは子どもたちが1年生に伝えたいという思いから決まりました。

1年生は楽しみながら,ルールについて学べた様子でした。


その後リコーダーで,もののけ姫の演奏を行いました。

80人以上の演奏は迫力があり,1年生も驚いていました!

すばらしい出し物をプレゼントすることができましたね!

外国語活動

画像1
6年生になって初めて,ALTのマット先生による外国語活動がありました。楽しくゲームなどをしながら数字の英語での言い方などを学習しました。今年も1年間たくさんの表現に慣れ親しんでいきたいと思います。

図書室での学習

画像1画像2
 4年生になって初めて図書室に行きました。学年にあった本を選び,集中して読書に取り組みました。来週からの貸し出しの本を選んでいる子もいました。
 今日は「English day」ということで英語の本の読み聞かせをしました。絵と単語を結び付けて,楽しく聞いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp