京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:22
総数:484500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

感嘆符 『なかよしタイム』

昼食後、全校児童が体育館に集まり『なかよしタイム』が開かれました。
今日のテーマは、「運動会タテ割り競技」の説明と参加種目決めです。
1年生にとっては初めての運動会、ましてや「タテ割り種目」って何?という感じでしたが、種目ごとに上級生が見本を見せてくれて大変わかりやすかったです。
その後の班ごとでの種目決めでは、「台風の目をやってみたい!」「私は綱引きがいい!」など1年生自ら意見を言ってくれてました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『フッ化物洗口』

おはようございます。
今朝は、「フッ化物洗口」です。
1年生は、口のゆすぎ方を映像を見ながらもずいぶん上手になってきました。また、
乳歯が順番に抜ける時期でもあるようです。
高学年は、乳歯がほとんど抜けて生え変わりになってます。ますます、口の中をきれいにすることを心がけて、「歯」大切にしましょう!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『朝の様子』

画像1
おはようございます。
週明け、8月最後の一日、どんよりと曇り空今にも雨が降ってきそうです。
午後からは、本降りの雨になる予報です。
さて、今週は全学年「発育測定」が実施されます。夏休みを終えて身長が伸び、体重が増えて、ひと回り体が大きくなっているのではないでしょうか。
週末の土曜日は、「第3回・土曜学習」も実施されます。
では、今週も1週間、楽しく・元気に過ごしましょう!

5年生 スチューデントシティー学習

画像1
働くということは?

社会のつながりとは?

それぞれが考え,交流する中で

大切にしていくものにせまっていきます。

5年生 図画工作科 平和ポスター

画像1
画像2
画像3
一人ひとりが
平和をイメージしながら
筆をはしらせていました。

5年生

画像1画像2
1組はポスター作製,2組は理科の植物の学習に集中して取り組んでいました。

3年生

画像1
詩の中身を味わいながら朗読し合いました。

1年生

算数「20までのかず」をデジタル教科書や数図ブロックを使って学習しました。
画像1画像2

つくし学級

画像1
算数の計算問題を集中して解いていました。

感嘆符 『第3回・土曜学習』のおしらせ

 来週、9月5日(土)は、『第3回・土曜学習』が開催されます。
学年ごとの時間帯は以下の通りです。

◎1・2年生、つくし
  9:00〜10:00 場所:北校舎2階・まなび学習室
◎3年生以上
  9:00〜10:30 場所:北校舎2階・図書室

※筆記用具とテキストを忘れないように!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 課外学習 ★運動会予備日
10/1 視力検査つ・1・2年  P.バレー
10/2 部活キッズ 6年:安祥寺中より講習(体育館)(5)(6) 視力検査3・4年
10/3 土曜学習会9〜10:30
10/5 委員会活動(6) 視力検査5・6年
10/6 部活キッズ  フッ化物洗口
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp