京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:24
総数:484213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

感嘆符 『運動会』その27

画像1
画像2
続いては、6年生の学年技「人間起こし」
観客席からは大きな拍手が・・・

『運動会』その26

画像1
画像2
5年生「連続ピラミッド」
練習では失敗の繰り返しでしたが、見事に本番に完成しました!

感嘆符 『運動会』その25

画像1
画像2
さあ、組体操も後半に突入!
全員技の1回目です!
力強さよりも華やかさが見どころです!

感嘆符 『運動会』その24

中盤の様子PART2

徐々に疲労も蓄積されてくる中盤のラスト!
練習の成果が雲の合間の青空に映えています!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『運動会』その23

演技も中盤に差し掛かり、技の難度も少しずつ上がってきます。
より一層、集中力を高めて小さな成功を繰り返してくれてます!
頑張れ!がんばれ!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『運動会』その22

まだまだ序盤です・・・
何せ、15分間続きます!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『運動会』その21

さあ、本年度の運動会の最後を締めくくる「高学年・組体操」始まります!
まずは、序盤の様子を・・・

5・6年生は表情が引き締り、下級生は「どんなんかな〜」、観客席も固唾を呑んで見守ります!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『運動会』その20

画像1
画像2
組体操の前に行われたのは、「中学年リレー」です。
スタートと同時に激しい先頭争い、バトンをつなぐと今度は、激しいコース争いが繰り広げられました。
3・4年生にもなると、ただ単に走るだけでなく、こういった駆け引きも見どころです!

感嘆符 『運動会』その19

画像1
画像2
プログラムも残すところあとわずか、になってくると「得点係」は大忙し!!
1点の間違いも許されないので、繰り返しの確認をしながら、しかし、少しでも早く速報が出せるように奮闘しています!

運動場の片隅では、「組体操」に臨む5・6年生が円陣を組んでグ〜と集中力を高めています。
まもなく本番!

感嘆符 『運動会』その18

画像1画像2
タテ割り種目・第3弾「おじゃま玉入れ」
玉入れは玉入れですが、カゴの手前に「邪魔をする係」が大きなうちわを持って立ちはだかっています。
上から下から、タイミングをずらしたり、いろいろ工夫が必要です!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 課外学習 ★運動会予備日
10/1 視力検査つ・1・2年  P.バレー
10/2 部活キッズ 6年:安祥寺中より講習(体育館)(5)(6) 視力検査3・4年
10/3 土曜学習会9〜10:30
10/5 委員会活動(6) 視力検査5・6年
10/6 部活キッズ  フッ化物洗口
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp