京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up57
昨日:64
総数:418411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

対称な図形!

画像1
算数科では対称な図形の学習をしています。
今日は図形を仲間分けして,その理由を考えました。
言葉で説明したり,前に出て実際に動かして説明したりして,
みんなで理解を深めることができました。

あめ玉!

画像1画像2
今日はみんなが好きだと言っていた物語の学習に入りました。
はじめは先生の範読を聞いて,そのあと,自分たちでも読みました。
自分が読み取ったことを伝えるために,言葉を大切にして読むことができていました。
聞き方や読み方などもとても意識できていました。

雨の日が続くので・・・

画像1画像2
 雨の日が続いて外で遊ぶことができません。4年生では,みんな遊びを考えて教室で過ごしました。きょうは,「はないちもんめ」です。じゃんけんに勝っても負けても,みんな笑顔で楽しむことができました。これからも,みんながこんな風に笑顔で笑えるように活動していきたいと思います。

掃除はみんなのために!

画像1
 朝から気持ちのいい挨拶をしてくれます。「おはようございます。」「お願いします。」と色々な場面で大きな声で先にあいさつをしてくれる3年生。
 あいさつと同じくらい掃除にも力を入れています。掃除はみんなのためにするもんだということを合言葉に,今日も一生懸命に掃除をしました。自分のズボンが濡れても膝をついて雑巾がけをする子がたくさんいました。終わった後は,どの子も気持ちのよい顔をしています。これからも続けていってほしいと思います。

初めての分度器

画像1画像2
 算数の最初の単元は,分度器を使います。初めて使う分度器にわくわくしたり,とまどったりしていました。授業の終わりには,みんな角度を上手に測れるようになりました。授業の感想には,家の色々な場所の角度を測りたいと書いている子もいました。

1年 初めての・・・(3)

画像1
画像2
画像3
 小学校に入学して,ずっと楽しみにしていた給食が始まりました。
 給食の前に脇野先生から,給食のメニューは誰が考えているか,誰が作っているかなどクイズをしました。初めて知ったことに「へぇ〜!」とみんな驚いていました。給食の約束も聞きました。
 当番さんががんばって配膳を行い「いただきます」の挨拶をしました。「小学校の給食はおいしい!」「また,調理員さんに作ってもらいたいな」と,みんなおいしくいただきました。牛乳が苦手な子も,「いつもは苦手だけど,学校ではがんばる」と張り切っていました。全員が完食し,「ごちそうさま」ができました。

初めての給食

 小学校に入学し,今日が1年生にとって初めての給食となりました。給食の前には,栄養教諭の先生から給食についてのお話を聞き,準備や後片付けの仕方も学習して,給食の時間を迎えました。
 今日の献立は,ハッシュドビーフでした。熱いおかずなので少し心配もしましたが,給食当番も上手にすることができました。「美味しい給食,いただきます!」のあいさつのとおり,全員,配られた給食残すことなく美味しくいただきました。明日の給食も楽しみです。
画像1画像2画像3

2年生スタートしました!

2年生の学習がいよいよ始まりました。新しい漢字を一生懸命練習していました。体育の時間には,いろいろな鬼ごっこにチャレンジしました。説明を聞いてルールを覚えて,みんなで楽しく運動できました。帰りの会も,さすが2年生。日直がきちんと司会をして進めています。
画像1
画像2
画像3

音楽の先生!

画像1
今年度からは音楽の授業をスクールサポーターの先生が担当します。
初めての授業では先生の自己紹介から始まりました。
ピアノでイントロクイズをして,曲名を当てていきました。
その曲名の頭文字をつなげると・・・先生の名前が出てきました。
そのあと,みんなの名前もリズムに合わせて紹介していきました。
最後に「つばさをください」を歌って終わりました。
これからの授業が楽しみです。

学級目標!

画像1
今日はみんなで話し合いをして学級目標を考えました。
出た意見の中からどんな言葉を入れたいかを出し合い,
一つにまとめました。

1に楽しさ
2に切りかえ
3・4が元気で
5にきずな

6年生として,全校の前に立って活動することが多くなります。
どんな6年生になりたいのか,いつも目標を振り返って活動しましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 運動会予備日 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ステップアップ(4〜6年)
10/1 にこにこ集会 給食の日 完全下校(6年生以外) 
10/2 なかよし運動会事前交流(えのき学級) 6年京都市小学生演劇鑑賞教室 ステップアップ(2,3年) PTAバレー
10/3 PTA生花教室  PTAコーラス 
10/5 5年エコライフチャレンジ ぶっくままクラブ 市民検診
10/6 クラブ SC来校

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp