京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up2
昨日:56
総数:418292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

うばわれた自由!

画像1画像2
道徳で「自由」について考えました。
はじめに自由に対するイメージを聞くと,楽しい・何でもできる・色でいうと白などなど,たくさんの意見が出ました。
そのあと,物話をもとに意見を交流して,本当の自由とは何かを話し合いました。
先生の発問に対していろいろな意見が出て,とてもおもしろい授業になりました。


筆算は得意です。

画像1
 算数の学習では,たし算・ひき算の筆算をしています。今までは2けたの筆算でしたが,3年生では3けたの筆算です。今まで学習きたことを使って上手に筆算をしています。ケアレスミスがないように何度も見直す子がたくさんいました。何度も練習して得意なことを伸ばしていってほしいと思います。

電池のはたらきを考えよう

画像1画像2
 理科の学習では,電池のはたらきについて学習しています。今日は,電池を使ってプロペラを回す実験です。回路をどうつなぐか,班で話し合いながら試行錯誤していました。プロペラが回った時は,みんなとてもうれしそうでした。みんなで話し合いながら学習をする喜びを大切にしていきたいと思います。

おやつの食べ方

画像1画像2
 今日はランチルームで学習しました。栄養教諭の脇野先生から「おやつの上手な食べ方」を教えてもらいました。普段食べているおかしには,一日にとっていい量の倍以上もの砂糖や油,塩などが含まれていることにびっくりしていました。
 食べない方がいいのではなく,時間を決めて食べたり,量を考えたりと上手な食べ方をすることが大切ということが分かりました。
 その後ランチルームでみんなで楽しく給食です。みんなが笑顔があふれる一日でした。

1年 みんなの前で

ずっと練習してきた音読「はなのみち」の発表会をしました。はなのみちの登場人物のくまさんになりきって,練習を重ねてきました。練習を始めたころは一人で読むことも難しい様子でしたが,今日はどの子も教室の前に出てみんなに聞こえる声で音読ができました。聞いている子どもたちは友だちの発表を聞き,工夫を見つけると「おー」と歓声をあげていました。
画像1

1年 ようぐあそび

画像1
画像2
 体育の学習で,ようぐを使って自分たちでいろいろな遊びを考えています。今日はフラフープを使って輪くぐりをしました。
 まずは班で行いました。最初はうまくくぐれず,手が離れてしまう班もありましたが,自然と声かけが行われるようになり,上手にくぐっていました。その後は人数を増やしてチャレンジしました。最後は全員で,手を離すことなく輪をくぐりました。輪が一周すると,大きな拍手がおこりました。

にらめっこ!

画像1
給食時間も終わりに近づいてきたときに,
グループの中でにらめっこが始まりました。
一人がおもしろい顔をして,一人が笑わないようにするという
一方的なたたかいでした。
周りのみんなはとても楽しませてもらいました。

見つけたよ いいかんじ 3

図工の「見つけたよ いいかんじ」では,いよいよクレパスで仕上げをしました。いろんな材料を使って作った動物や物が,まわりの書き込みでいきいきしていきました。来週,どんな作品が出来上がったのか,お話を発表してもらいみんなで鑑賞会をします。
画像1画像2

硬筆書写!

画像1画像2
今日の書写は「硬筆」でした。
はじめに,字を書くときのポイントをみんなで確認し合い,
見本を見て清書しました。
清書が始まるとしーんとした雰囲気の中,
えんぴつの音が聞こえていました。

ビフォーアフター

画像1画像2
 書写の時間では,硬筆の学習をしました。最初に書いた文字が,学習することでさらにきれになることをめざして「ビフォーアフター」と名付けました。
 今日はひらがなの「はの行」です。みんなで文字の形の確認をして,意識して書けるように練習しています。みんな集中して学習をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 運動会予備日 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ステップアップ(4〜6年)
10/1 にこにこ集会 給食の日 完全下校(6年生以外) 
10/2 なかよし運動会事前交流(えのき学級) 6年京都市小学生演劇鑑賞教室 ステップアップ(2,3年) PTAバレー
10/3 PTA生花教室  PTAコーラス 
10/5 5年エコライフチャレンジ ぶっくままクラブ 市民検診
10/6 クラブ SC来校

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp