京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up2
昨日:56
総数:418292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

読書週間

 今年度1回目の読書週間が始まりました。
 今日は,朝の会の時間に担任の先生以外の先生による読み聞かせや,中間休みには図書委員によるペープサートを使った読み聞かせがありました。図書委員の子どもたちは,休み時間も使うなどして,練習した成果を読み聞かせで発揮してくれていました。
 少しでも多くの子どもたちが読書に興味をもち,本の世界を楽しむようになってくれることを願いたいものです。
画像1
画像2
画像3

育成学級 科学センター学習

画像1画像2画像3
 全市の小学校の育成学級が参加する科学センター学習がありました。
 プラネタリウム学習や屋内外の展示学習,6年生は加えて実験室での学習を行いました。展示学習では,2つの部屋で京都と砂漠の夏の違いを体感したり,海の生き物を間近で見たり,また屋外ではザリガニやなまずなどの生き物にふれたりすることもできました。ちょうど今,教室で生き物を飼育していることもあってか,昨年よりもいろいろな生き物を身近に感じているように思いました。
 2時間ほどの学習でしたが,学校では体験できない様々な活動を楽しむことができました。

1年 大きな口を開いて

最初の頃は,人前で歌うことをはずかしがっていた子が多かったのですが,最近の音楽の時間には「自分がお手本になりたいから!」と大きな口を開けて歌っています。
前に出てきても大きな声で,大きな口で歌える子が増えてきました。
養正小学校の校歌も,ずいぶん覚えられました。
画像1

もっとたんけん もっと発見!

画像1画像2
 生活科の「町たんけん」の学習で,下鴨警察署へ見学に行きました。「警察署の前は通るけど…中はどうなっているのかな?」子どもたちは興味津々でした。パトカーや白バイ,警察官の使う道具などを体験させてもらって,大喜びの子どもたちでした。子どもたちの質問にも丁寧に答えていただき,わたしたちのくらしを守っていただいていることを身近に感じることができました。

いろんなことができるよ!

画像1画像2
 体育の「ようぐあそび」では,新聞紙を丸めて作った『ぼう』や『フープ』を使って,のびのび運動しています。単純な『ぼう』や『フープ』ですが,投げたり転がしたりバランスを取ったりと,いろいろな使い方ができます。子どもたちは,できることを教え合ったり,競争したりと体を存分に使って楽しんでいます。

気になる記号

画像1
 国語では「気になる記号」の単元を学習しています。気になったものをより詳しく調べて,文章に書いています。「宇宙」「恐竜」「犬」「花」「歴史」など様々なジャンルからテーマを選び,「初め」「中」「おわり」の構成に注意して書いています。これまで積み重ねて学習しているので,みんなしっかりと文章構成を考えられています。
 これからも3年生では,構成に気をつけて文章を書いていきたいと思います。

飛鳥井公園に行こう!パート2

画像1画像2
 昨日のインタビューの練習をもとに,いよいよ飛鳥井公園に来ました。いつも遊んでいる公園なのに,インタビューするとなると少しドキドキと緊張しているようでした。
 今日は,グランドゴルフをされている方々がおられました。子ども達は積極的にインタビューをしに行き,色々なことを聞くことができていました。また,少しグランドゴルフを教えてもらっている人もいました。教えてもらったことをもとに,次の学習につなげていきたいと思っています。

飛鳥井公園に行こう!パート1

画像1
 学校の前にある飛鳥井公園は,色々な人が活用しています。どんな人達がいて,どんな活動をしているのか調べることになりました。
 そのためにインタビューの練習です。自分の自己紹介の仕方や聞き方の練習です。自分たちが遊んでいる公園のことが分かるので,インタビューにいくのを楽しみにしていました。

今日の給食 「チリコンカーン」

今日の献立は,

・チーズコッペパン
・牛乳
・チリコンカーン
・野菜のホットマリネ
・みかん       でした。

チリコンカーンは,アメリカの南部にあるテキサス州で生まれた料理です。

大豆と牛ひき肉,たまねぎやにんじんをトマト味のスープで煮込んでいます。カレー粉を使っているので,まろやかなトマト味の中にピリッとした辛さがあり,パンにとてもよく合うおかずです。

今日は冷凍みかんもついていました。子どもたちはひんやり冷たいみかんを喜んで食べていました。



画像1
画像2

成長!

画像1画像2
習字で「成長」という字を書きました。
はじめに筆使いの練習をした後,担任の先生から字のポイントを聞きました。
その後,練習→清書をしました。
練習では,自分の字と見本を見比べて,ポイントを書きこんでいました。
筆のもち方や字を書くスピードにも気をつけて,清書に取り組みました。
日曜参観で掲示しますのでご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 運動会予備日 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ステップアップ(4〜6年)
10/1 にこにこ集会 給食の日 完全下校(6年生以外) 
10/2 なかよし運動会事前交流(えのき学級) 6年京都市小学生演劇鑑賞教室 ステップアップ(2,3年) PTAバレー
10/3 PTA生花教室  PTAコーラス 
10/5 5年エコライフチャレンジ ぶっくままクラブ 市民検診
10/6 クラブ SC来校

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp