京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:28
総数:396577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

4年生「みさきの家」 1日目 その2

画像1
画像2
賢島に着き、今から乗船します。心配だった天気もこの通りです。


4年生「みさきの家」 1日目 その1

画像1
画像2
心配された天気も回復し,全員元気に「みさきの家」にむかって出発しました。
たくさんのお見送りありがとうございました。

8月24日 朝会

画像1画像2画像3
 夏休みが終わり、今日からまた学校生活が始まります。
 今日の朝会では、校長先生から安全な登下校や学校生活の過ごし方などについてお話がありました。8・9月の行動目標は、「時を守る人は 人を大切にする人」です。夏休みが終わってまだ学校生活に慣れない時期ではありますが、今日の朝会での話を聞く態度を見ていても、前向きにがんばってくれるだろうと期待を抱くことができました。
 
 

PTA草刈り

画像1画像2
 本日は、よいお天気の中、PTA草刈りがありました。
 2時間という限られた時間ではありましたが、学校中が驚くほどきれいになりました。
 PTAの本部役員さんの最後のあいさつにもありましたが、暑い中で疲れたけれど、「すがすがしい」気持ちでいっぱいになりました。
 夏休み最後の日曜日という貴重な時間ではありましたが、たくさんの地域・保護者の方々に参加していただき、本当にありがとうございました。
 おかげで子どもたちは、明日からの学校生活を健やかに送ることができそうです。

8月23日(日) PTA草刈り

PTA草刈り 予定通り9時より実施いたします。
よろしくお願いいたします。

子ども陶芸教室

画像1画像2
今日は2回目の子ども陶芸教室がありました。
前回形づくったものを陶芸クラブの方々に素焼きしてもらい,今回はそれに彩色しました。
子どもたちはおもいおもいの色を塗り,完成を楽しみにしていました。
この後は陶芸クラブの方々に釉薬を塗っていただき,本焼きしてもらいます。
陶芸クラブのボランティアの方々には,子どもたちのために何度も足をお運びいただき,
本当にありがとうございます。
出来上がりを見たときの子どもたちの笑顔を思い浮かべると,焼きあがりがとても楽しみです。

陶芸教室

画像1
画像2
画像3
 今日は,土曜学習で陶芸教室を行いました。全学年で90名近くの参加がありました。子どもたちは先生の指示をよく聞き,おもいおもいの作品づくりに熱中していました。
焼きあがりがとても楽しみです。
 次回は22日に集まって,絵付けを行います。この後陶芸の先生方が素焼きと本焼きをしてくださいます。陶芸の先生方は夏の暑い中,何度も子どもたちの作品のために学校に来てくださいます。本当にありがとうございます。

みんなでなかよし水遊び

画像1画像2
今年も左京北支部育成学級の「なかよし水遊び」が明徳小学校で行われました。よく晴れた夏真っ盛りの空の下,水に親しみながら友達と交流することができました。また今回は洛北中学校の先輩たちも参加し,ビート板リレーで運んでもらったり,水中おにごっこでタッチし合ったりして一緒に楽しみました。いろいろな行事が今年で最後になりますが,これからも一つ一つの行事で友達との関わりを深めてほしいと思います。

京都水族館出前授業 2

画像1画像2画像3
ヒキガエルに触って大喜びの様子です。

京都水族館出前授業 1

画像1画像2画像3
3・4校時に,京都水族館の方による出前授業がありました。オオサンショウウオの体のつくりや生態を中心に教わり,そこから生き物を大切に保護していくには,どのようなことに気をつけたら良いか,みんなで考えました。自然環境の豊かな,そしてきれいな水や空気を大切に守るために,ゴミの捨て方などにも気をつけた方が良いという子ども達の意見がたくさん出ました。最後には,オオサンショウウオと同じ両生類の仲間であるヒキガエルに触らせてもらうこともできました。普段の学習ではなかなかない貴重な体験ができました。子ども達も大喜びでした!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 栄養指導(3−1)
10/1 参観・懇談会(低)
10/2 参観・懇談会(高) 栄養指導(6−1)
10/3 手づくり絵本教室
10/5 ブックトーク(6年) 委員会
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp