京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:27
総数:519592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

4年生 身体計測がありました

画像1
画像2
 今日は身体計測です。身長と体重を計測しました。4月からの成長を感じることができましたね。さらに,怪我をした時の処置方法についても教えてもらいました。

4年生 土曜学習がありました

 今日は土曜学習です。たくさん参加してくれました。しっかりと集中して取り組むことができていましたよ。素晴らしいです。
 継続は力なり!この調子でがんばっていきましょう!
画像1
画像2
画像3

9月土曜学習 その1

今日は,9月の土曜学習でした。1年生から6年生までのたくさんの子どもたちが,算数の復習をしました。
苦手な問題にじっくり時間をかけて取り組んだり,わからないところは先生に聞いたりして,とてもよく頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

9月土曜学習 その2

さすが,高学年です。とても集中して問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

9月土曜学習  その3

校長先生も土曜学習でみんなが頑張っている様子を見に来られていました。
画像1
画像2
画像3

部活動ソフトボール部の小中合同練習

今日,部活動ソフトボール部の練習に洛南中学校のソフトボール部のみなさんがきてくださいました。
試合形式の練習の中で,お手本となるプレーを見せてもらったり,教えてもらったりしました。子どもたちは、いつも以上に熱心にプレーしていました。中学生のかっこいい姿に,とてもよい刺激を受けていました。
洛南中学校のソフトボール部のみなさん,ありがとうございました。また,よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
〜今日の献立〜
胚芽米ごはん・牛乳・豚肉とゴーヤのしょうがいため・とら豆の甘煮・かきたま汁

今日は,いろいろな食材の味のちがいが楽しい献立でした。
ゴーヤは,ほろ苦い味が特徴ですが,細かく切ってくださっていたので,豚肉やたまねぎといっしょに一口ぱくり!食材のうまみが加わって苦手な子もとても食べやすい一品でした。はじめはゴーヤが苦手やから…と減らしにきていた子も,食べてみて『おいしい!』に気づき,しっかり食べる事ができていました。
かきたま汁は,定番の人気メニューです。だしが効いていて香りよくいただきましたよ。
とら豆の甘煮は,甘味が食べやすいかな?と思っていますが,そもそも豆に慣れていない子も多く,苦い,とか食感がいやだ…と教えてくれていました。
なかなかおうちでは,食べない一品かとは思いますが,いろんな食材に出会い,味を知っていってほしいと思います。

〜子どもたちの感想より〜
・今日のぶたにくとゴーヤのしょうがいためは,ゴーヤの苦い味がおいしかったです。かきたま汁は,やわらかい卵がおいしかったです。
・かきたまじるがおいしかったです。これからものこさずにたべたいです。
・ゴーヤは苦手だけど,ゴーヤのしょうがいためを食べてゴーヤが苦手じゃなくなって,すごくおいしかったです。また食べてみたいです。
・「かきたまじる」は,見た目がキレイだったし,たまごがフワフワでおいしかったです。「とら豆の甘に」は,あまくておいしかったし,ご飯はいつもとちがう食感でおいしかったです。

地震の避難訓練をしました

今日は,中間休みの終わりごろに地震の避難訓練をしました。ちょうど,教室以外の場所にいた子どもたちは,教室にもどる途中でした。廊下や階段を歩いていた子どもたちは,地震の音に気付いて,すぐに行動に移しました。6年生は,近くにいた1年生の子どもたちに,「こっちに来て,頭を手で守って,しゃがむんやで。」と声をかけている姿が見られました。運動場に避難するときも,近くの低学年の子どもたちを気遣っていっしょに走っていました。
校内のいろいろな場所にいた子どもたちでしたが,学習したことを思い出して,自分で考えて行動できていました。
最近,自然災害がよく起こっています。ご家庭でもぜひ,緊急時の避難について話題にしてください。
画像1
画像2
画像3

5年 身体計測

画像1画像2
9月の身体計測がありました。計測の前に
保健室の先生からケガの対処方法についての
お話をしていただきました。

5・6年 組体操練習スタート

いよいよ組体操の練習が始まりました。
今年度のテーマは「信」。自分となかまを
信じて全力で演じきってほしいと思います!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 委員会  部活陸上  (放)まなび
10/1 代表委員会 (放)まなび  学校運営協議会理事会
10/2 フッ化物洗口  部活動なし  図書ボランティア
10/3 土曜学習
10/5 児童朝会  (放)まなび  部活動
10/6 全校練習  古紙回収  PTA運営委員会

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp