4年生 空気の力って?
理科の学習では,とじこめた空気や水の学習をしています。閉じ込めた空気を手で圧したり,その上に腰掛けたりして,空気が圧し返す力を体感しました。確かに手ごたえがあったようです。
【4年生】 2015-09-01 17:57 up!
4年生 空気の力って? その2
これからも身の回りに空気があることに興味・関心をもちながら学習を進めていけるといいですね。
【4年生】 2015-09-01 17:57 up!
1年 読み方を工夫しよう 1
国語の「ゆうやけ」では役割を決めて,読み方を考えた後,グループごとに発表をしました。
【1年生】 2015-09-01 17:04 up!
1年 読み方を工夫しよう 2
国語の「ゆうやけ」では役割を決めて,読み方を考えた後,グループごとに発表をしました。
【1年生】 2015-09-01 17:03 up!
1年 読み方を工夫しよう 3
国語の「ゆうやけ」では役割を決めて,読み方を考えた後,グループごとに発表をしました。
【1年生】 2015-09-01 17:03 up!
1年 種を観察しました
【1年生】 2015-09-01 17:03 up!
1年 ながさをくらべよう
算数では紙テープを使っていろいろなものの長さを比べました。比べ方を知り,いろいろなものをどんどん比べていました。
【1年生】 2015-09-01 17:03 up!
1年 くさひき・土づくりをしました 1
聖護院大根を育てるために地域の中西さんに教わりながら,草引き・土づくりをしました。質問をする時には,「大根とかぶはどこが違うのですか?」「どのくらいの大きさのものができるのですか?」など様々な事を聞いていましたところから,すごく楽しみにしているのが伝わってきました。国語で「おおきなかぶ」を学習中なので,子どもたちはどのくらいの大きさを想像しているのかなと考えると,ほほえましく思います。
【1年生】 2015-09-01 17:03 up!
1年 くさひき・土づくりをしました 2
聖護院大根を育てるために地域の中西さんに教わりながら,草引き・土づくりをしました。質問をする時には,「大根とかぶはどこが違うのですか?」「どのくらいの大きさのものができるのですか?」など様々な事を聞いていましたところから,すごく楽しみにしているのが伝わってきました。国語で「おおきなかぶ」を学習中なので,子どもたちはどのくらいの大きさを想像しているのかなと考えると,ほほえましく思います。
【1年生】 2015-09-01 17:03 up!
1年 くさひき・土づくりをしました 3
聖護院大根を育てるために地域の中西さんに教わりながら,草引き・土づくりをしました。質問をする時には,「大根とかぶはどこが違うのですか?」「どのくらいの大きさのものができるのですか?」など様々な事を聞いていましたところから,すごく楽しみにしているのが伝わってきました。国語で「おおきなかぶ」を学習中なので,子どもたちはどのくらいの大きさを想像しているのかなと考えると,ほほえましく思います。
【1年生】 2015-09-01 17:03 up!