京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up15
昨日:27
総数:519606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

4年生 空気の力って?

画像1
画像2
画像3
 理科の学習では,とじこめた空気や水の学習をしています。閉じ込めた空気を手で圧したり,その上に腰掛けたりして,空気が圧し返す力を体感しました。確かに手ごたえがあったようです。

4年生 空気の力って? その2

画像1
画像2
 これからも身の回りに空気があることに興味・関心をもちながら学習を進めていけるといいですね。

1年 読み方を工夫しよう 1

 国語の「ゆうやけ」では役割を決めて,読み方を考えた後,グループごとに発表をしました。
画像1
画像2
画像3

1年 読み方を工夫しよう 2

画像1
画像2
画像3
 国語の「ゆうやけ」では役割を決めて,読み方を考えた後,グループごとに発表をしました。

1年 読み方を工夫しよう 3

 国語の「ゆうやけ」では役割を決めて,読み方を考えた後,グループごとに発表をしました。
画像1
画像2
画像3

1年 種を観察しました

画像1
画像2
 来週に植える聖護院大根の種を観察しました。

1年 ながさをくらべよう

画像1
 算数では紙テープを使っていろいろなものの長さを比べました。比べ方を知り,いろいろなものをどんどん比べていました。
画像2

1年 くさひき・土づくりをしました 1

画像1
画像2
画像3
 聖護院大根を育てるために地域の中西さんに教わりながら,草引き・土づくりをしました。質問をする時には,「大根とかぶはどこが違うのですか?」「どのくらいの大きさのものができるのですか?」など様々な事を聞いていましたところから,すごく楽しみにしているのが伝わってきました。国語で「おおきなかぶ」を学習中なので,子どもたちはどのくらいの大きさを想像しているのかなと考えると,ほほえましく思います。

1年 くさひき・土づくりをしました 2

画像1
画像2
画像3
 聖護院大根を育てるために地域の中西さんに教わりながら,草引き・土づくりをしました。質問をする時には,「大根とかぶはどこが違うのですか?」「どのくらいの大きさのものができるのですか?」など様々な事を聞いていましたところから,すごく楽しみにしているのが伝わってきました。国語で「おおきなかぶ」を学習中なので,子どもたちはどのくらいの大きさを想像しているのかなと考えると,ほほえましく思います。

1年 くさひき・土づくりをしました 3

 聖護院大根を育てるために地域の中西さんに教わりながら,草引き・土づくりをしました。質問をする時には,「大根とかぶはどこが違うのですか?」「どのくらいの大きさのものができるのですか?」など様々な事を聞いていましたところから,すごく楽しみにしているのが伝わってきました。国語で「おおきなかぶ」を学習中なので,子どもたちはどのくらいの大きさを想像しているのかなと考えると,ほほえましく思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 委員会  部活陸上  (放)まなび
10/1 代表委員会 (放)まなび  学校運営協議会理事会
10/2 フッ化物洗口  部活動なし  図書ボランティア
10/3 土曜学習
10/5 児童朝会  (放)まなび  部活動
10/6 全校練習  古紙回収  PTA運営委員会

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp