京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:18
総数:261982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

玉入れの練習

1,2年生はかわいいダンスの後に玉入れをします。今日はルールを確認して,一度やってみました。本番はどちらが勝つのかな。
画像1画像2

ALT ジェシカ先生

画像1
画像2
画像3
中学年の運動会の練習を見ていたジェシカ先生のもとに1年生が寄っていき質問攻め。「マイネームイズ ○○」「シーユー」などしっている単語で話しかけたり,日本語で話をしにいったりしていました。

授業は5,6年生に入ってもらいますが,給食や短時間の英語のゲームなど4年生までのクラスにも入ってもらう予定です。6年生のクラスではカナダ,カルガリーのことを紹介してもらって,その後,英語で先生に質問できるか挑戦していました。

中学年 運動会の練習

中学年が運動場で団体演技・競技の練習をしていました。隊形移動も含めて完成間近です。踊りのあとの台風の目も一度練習したそうです。ケガ・病気なく練習を続けてほしいです。
画像1
画像2
画像3

朝会

画像1
画像2
画像3
9月から来てくれるALTの先生とインターンシップで来てくれている学生さんの紹介がありました。ジェシカ先生はカナダから8月に来日したばかりで日本語はあまり放せませんが,とても明るい先生です。

その後のこばとタイムでは5年生が長期宿泊のことを発表してくれました。喧嘩もいっぱいしたけれど協力できて楽しい思い出がいっぱい作れたことを寸劇を交えて発表してくれました。

おはぎが出ました

画像1
画像2
給食に初めておはぎが出ました。和食を大切にしていきたいと考え,栄養士さんや調理員さんなどの会議で話し合われメニューに入りました。「保育園で食べた事あるよ」「冷たい」「小さいからもっとほしい」「甘くておいしいね」など感想が聞かれました。

食器が変わりました

画像1
画像2
画像3
今日からアルマイト食器からペン食器に変わりました。和食の良さをより味わえるようにさくらの模様が入った割れにくく美しい食器です。子どもたちに感想を聞いてみると,「われないから嬉しい」「ご飯粒がきれいに取れる」と喜んでいました。おかずの種類に合わせて5種類の食器を使い分けることになります。

大玉送りの練習

画像1
画像2
画像3
朝休みの時間を利用して,エントリー種目の大玉送りの練習をしました。去年も出場した児童も多いのですが,今年は少し人数が増えたのでルールを少し変えるかもしれないという前置きをして,やってみました。異学年で組む面白さを味わってほしいです。

敬老会 その2

画像1
画像2
各テーブルに分かれ楽しくおしゃべりした後,自分たちで作った「ティッシュボックス」をプレゼントして,お礼を言って退室しました。校区であったら挨拶できるといいですね。

乾すこやかサロン 敬老会

画像1
画像2
画像3
2年生が12日土曜日に敬老会に参加しました。一人ずつ自己紹介をして,「月」を一緒に歌いました。その後,歯医者さんの話を一緒に聞き,一緒に月見だんごを食べました。

4年生 プレゼントづくり

敬老の日のプレゼントづくりを始めました。みさきの家や運動会練習もあって十分時間が取れないので,みんなで協力して,手際よく進めようと頑張っています。4年生は敬老会に参加しませんので,プレゼントとメッセージカードでお祝いの気持ちを伝えたいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 乾献血会
10/1 全校練習 人権の日
10/2 運動会前日準備 フッ化物洗口
10/3 運動会(予備日 7日)
10/5 代休日
10/6 給食の日 委員会活動 視力検査
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp