京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up18
昨日:56
総数:372665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

修学旅行 反省会

画像1画像2画像3
お楽しみ会の後は、本日最後の取組、健康観察と反省会です。今日の見学場所で感じたこと、思ったこと、わかったこと、学んだことなどを話し合い発表します。そして、先生方から評価とアドバイスの言葉をいただきました。また、明日も素晴らしい一日になることと思います。

修学旅行 お楽しみ会

画像1画像2画像3
夕食の後は、食事会場のステージを使ってのお楽しみ会です。各班で考えて練習してきた、演技や発表を披露します。工夫をこらした内容にみる方も演じる方もみな笑顔です。

修学旅行 夕食

画像1画像2
夕食のメニューは、名古屋名物の味噌カツ、焼き肉、エビチリにお吸い物とご飯、デザートにオレンジゼリーです。昼間の活動でお腹が減っていたのかおかわりをする子がとても多かったです。

修学旅行 旅館

名古屋城を出て、予定通り旅館「なごや花亭美よし」に着きました。入館式を司会の児童進行で行い、入館のことばを代表児童が発表しました。旅館の方のごあいさつをいただき、担任の先生から諸注意を受けました。
画像1画像2

修学旅行 名古屋城

午後は名古屋城の見学です。正門から入場し、まず天守閣を背景に全員で記念写真をとりました。そして、グループごとに大天守の中を見学しました。見学後はお土産の買い物です。名古屋の名物や名古屋城の思い出の品を買っていました。明日のリトルワールドでも買い物を予定しています。
画像1画像2画像3

修学旅行 水族館2

画像1画像2画像3
幕の内弁当をいただきました。唐揚げ、エビフライから焼き魚までボリュームたっぷりでした。そして、約1時間半、グループごとに館内をゆっくり見学しました。

修学旅行 水族館1

画像1画像2画像3
少し早めに名古屋港水族館に到着しました。館内に入り、最初にスタジアムでイルカショーを観覧しました。ダイナミックこイルカのパフォーマンスに子どもたちは歓声を上げてみていました、!

サービスエリアで休憩

画像1
出発して約一時間。甲南サービスエリアで休憩をとりました。バスの中は、レクリエーションや、歌で盛り上がっていました。あと一時間ほどのバスの旅です。

修学旅行1日目出発式

画像1
画像2
画像3
今日から一泊二日の修学旅行です。予定より少し早く集まり出発式を始めました。司会の児童の進行で出発のことば、先生方のことばをきいて、学校を出発しました。これから楽しい二日間を過ごしていきたいと思います。

1・2年生「遠足よろしくねの会」

画像1画像2画像3
今週の木曜日はみんなが楽しみにしている植物園への遠足です。
1・2年生でたてわりグループで出かけます。

今日はその遠足を一緒にいくメンバーの確認や植物園ですることを
2年生から1年生に説明したりしました。
2年生はリーダーとして緊張しながらもがんばって説明したり話しかけたりしていました。頑張って作ったバッチも気に入ってもらってよかったね。
1年生は2年生の話をよく聞いていました。

はじめて顔を合わすお友達もいましたが、お互いのお話を聞きあい、
少しずつ仲良くなれたと思います。
1年生も2年生も楽しみにしている遠足、是非いいお天気で元気にみんなで
いきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 視力検査4年 部活動(剣道,バドミントン,陸上,総合ボール運動場)
10/1 演劇鑑賞教室(6年) 視力検査(3年)
10/2 フッ化物洗口 視力検査(2年)
10/4 区民体育祭
10/5 委員会活動 代表委員会 保健の日 視力検査(1年)
10/6 児童朝会(5年発表)参観・懇談会(低た) 視力検査(たいよう)部活動(将棋,卓球,サッカー,総合ボール体育館)
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp