京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:51
総数:506400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

生徒総会 その5

画像1
画像2
画像3
 3年生の登場です。

生徒総会 その4

画像1
画像2
画像3
 2年生の発表です。

生徒総会 その3

画像1
画像2
画像3
 1年生2組3組、2年2組の発表です。

生徒総会 その2

画像1
画像2
画像3
 生徒会からのマニュフェスト・活動方針提案の後は、1組から1年生、2年生、3年生のクラスアピールがありました。

生徒総会 その1

 生徒総会の冊子です。最近の印刷物は印字されたものばかりですが、「生徒総会」の冊子はご覧のように、手書きで親しみがもてます。中身も充実しています。生徒会本部のマニュフェストは「全進」です。栗陵中学校の生徒全員で学校を良くするために全進していきたいという思いをこめています。
 生徒会長からは「『全進』できるようにルールを守って、栗陵生としての誇りを持った行動をしよう!」と訴えました。
画像1
画像2
画像3

生徒総会 体育館に入場 念願の下駄箱デビュー

 6月29日(月)5・6限、体育館にて「生徒総会」が行われました。今まで、全校生徒が集まるときは、下履きの靴を体育館のシートの上に並べていました。しかし、下駄箱を設置したおかげで、ご覧のように収納することができました。
 
 

画像1
画像2
画像3

夏季大会 陸上競技 その3

 「On Your Mark」
 緊張する瞬間です。会場も一瞬静まります。各校の応援の歓声もこのときは、静かになる瞬間です。このときのために、努力してきた成果を発揮するのです。努力は、うそをつかないといいます。日頃からの練習が大切ですね。
画像1
画像2
画像3

夏季大会 陸上競技 その2

 本校からのエントリー種目は
 6月27日(土)
    男 1年800m 記録会、男200m予選、3年100m予選
 6月28日(日)
    男1年1500mタイムレース決勝、男1500m予選、男800m予選
    男1年100m予選、2年女100m予選、男2年100m予選
         
 
画像1
画像2
画像3

夏季大会はじまる [On your mark]

 京都市中学校選手権総合体育大会 陸上競技の部
 6月27日・28日、西京極陸上競技場で開催されました。本校からは100m、200m、800m、1500mのトラック競技に出場しました。
 梅雨の晴れ間で、気温25度、湿度も低くしのぎやすいコンディションでした。
 決勝に残ることができなかったのですが、本当にお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

クラスマネジメントシート(愛称:くらまね)

 朝から紫陽花を濡らす雨が降りつづいています。
 生徒にとって、本日でA2テスト終了です。来週には採点されたテストが返ってきます。楽しみですね。結果に一喜一憂せず、日々の学習を見直す機会です。
 さて、今日のテスト後、各学年で「クラスマネジメントシート」を実施しました。
 「くらまね」は京都市の小中学校の学級経営を支援するため開発されたツールです。
それぞれのクラスで20分程度のアンケート調査を行うことにより、生徒一人一人が、どのように学級を見ているかや毎日の生活をどのように送っているかが、わかるようになっています。
 もちろん、先生方が、日々の子どもの状態を把握することが大切です。しかし、子どもの気持ちは必ずも目に見える形で表現されるとは限りません。普段は明るい生徒でも、心の中では人に言えないつらい気持ちを抱えていることもあるでしょう。「くらまね」はこうした教職員の目に触れにくいところにひとすじの光を差し伸べてくれます。
 見えにくかった現状や教職員の取組の成果と課題を把握して、学級経営に役立てるものです。「いじめ」の早期発見などにも有効だと思います
 今後とも生徒一人一人を大切にする学校をめざします。
 
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp