京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up1
昨日:89
総数:521584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 体育の部本番に向け!! 予行での確認、無事終了!<その3>

 最後は、野越え山越えを行っているところです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 体育の部本番に向け!! 予行での確認、無事終了!<その2>

 こちらは、100m競争と二人三脚のようすです。

 予行なので、着順係の生徒も着順カードを渡す練習をします。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 体育の部本番に向け!! 予行での確認、無事終了!<その1>

 先週金曜日に合同体育が終わり、今週28日の週明けは、いよいよ体育の部の予行。入場行進から始まり、開会式、さらに各種目についても何レースかは実際に走ってもらい、大縄跳びや部活動対抗リレー、学年種目、リレー、閉会式とひと通り通してみて、本番の流れの確認を行いました。

 先週と打って変わり、この日は快晴で直射日光が体にどんどん当たり、暑さに結構やられてしまい、終わってからもしんどかったです。
 それでも生徒たちは元気で、しっかりと練習をしてくれました。あとは本番を残すのみです。ただ、雨が心配な状況ですが…。

 下の写真は“開会式”の中のひとコマです。
 吹奏楽部も当日は楽器を抱えての演奏となります。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 体育の部本番に向け!! 雨もあがり、合同体育無事実施!<その4>

 最後は、3年生の大縄跳びのようすです。
 こちらも楽しく練習をしていました。

 なお、今日の練習結果では、1位が3年1組の55回、2位が1年1組の47回、3位が2年1組の44回、以下4〜6位が1年2組(36回)、2年2組(35回)、3年4組(33回)となりました。

 本番まであと少しあります。どのクラスも協力をして、優勝目指して練習に励んでください。

 なお、当日は保護者の皆様にもご参加願うことになります。各ご家庭で、ジャンプの練習をよろしくお願いします。そして、当日本番(およそ午前11時〜11時半ごろ実施予定です)、積極的にご参加ください。ご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 体育の部本番に向け!! 雨もあがり、合同体育無事実施!<その3>

 これは、2年生と5組が大縄跳びの練習をしている写真です。

 本当に楽しく、一生懸命やっているのが伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 体育の部本番に向け!! 雨もあがり、合同体育無事実施!<その2>

 こちらの写真は、選手宣誓のときの隊形の確認と、1年生の大縄跳びの練習のようすです。

どのクラスも結構上手に跳べていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 体育の部本番に向け!! 雨もあがり、合同体育無事実施!<その1>

 遅くなりましたが、先週末の合同体育のようすをお伝えします。
 前日予定されてた合同体育は、雨のため順延となり、予備日の25日に無事実施することができました。最初の天気予報では、昼過ぎまで雨模様ということでしたが、時間とともに予報も変わり、25日朝の時点では、午後から出来るかもという状況に好転していました。急きょ、1・2時間目に予定していた合同体育を午後に入れ替え、5・6限に3学年が揃って練習しました。良かったです。

 練習内容は主に入退場や開・閉会式の流れの確認と、“みんなでジャンプ(大縄跳び)”の練習でした。

 2時間の練習の中でとくに印象に残ったのは、間に休憩が入ったときのことです。休憩に入る前に、次の開始時刻が指示されたのですが、ノーチャイムの中、みんなが再集合の時間になると、続々と集合場所に戻り、きちんと座って待つことが出来たということです。これはすごい進歩です。みんなの成長を感じました。

 もう1つ印象に残ったことは、大縄跳びの練習をとても楽しそうに行ってたということです。その一生懸命さにとても感心しました。

 この写真は、最初の集合のようすと、入場行進の練習で足踏みをしているところです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 合唱コン練習!! こちらは雨でも大丈夫!

 昨日24日は雨のため、3学年揃っての“合同体育”はできませんでした。
 でも、合唱コンクールに向けての練習は、雨でも大丈夫。1・2年生は今日も頑張って歌いました。(3年生は“平和学習”実施のために、合唱練習はこの日はお休み)

 テスト開けで歌えるか心配はしていましたが、その必要はあまりなかったようです。他の校舎まで響く大きな歌声が聞こえてきました。

 クラスによっては体育館や音楽室の割り当てが当たっていたところもありましたが、それ以外は、教室前の廊下で歌ったり、中には体育館で練習したようすをビデオに収め、それをみんなで見ながら、チェックをしているクラスもありました。なかなか熱心です。

 合唱コン本番まではあと2週間足らず。ここからの頑張りが、結果を大きく作用します。歌の強弱や美しいハーモニー、男女のバランス、歌詞の意味をどう表現し、どう伝えるかなど、最後の仕上げが大切です。これはみんなの協力なしでは出来ないことです。一致団結して、最高のハーモニーづくりに挑戦しましょう!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 連休が明け、いよいよ学校祭本番目前!! 大詰めの練習、再開のはずが…!

 連休が終わりました。天候にも恵まれ、多くの人が京都市にも観光に訪れたようです。出かけるのには持って来いの5日間でした。

 この連休が中間テスト明けということもあり、その間、趣味、旅行等、自分のために時間を費やしたり、ゆっくりと過ごしたという人ものいたのでしょうね。 

 もちろん「それどころではない。」と、受験勉強や部活動の練習に追われる人もいたようです。

 今日から授業等も再開となりましたが、あいにくの雨で、予定していた学校祭(体育の部)に向けて行う“合同体育(3学年合同、1・2限実施)”も延期となり、通常通りの授業となっています。

 予定が狂うと、いろいろなところにそのしわ寄せがいきますが、天気ばかりは仕方がありません。明日も天気は心配ですが、合同体育は明日、1・2限に仕切り直しとなりますので、気持ち新たに、来週10月1日(木)に行われる体育の部本番に向けて力を合わせ、協力していきましょう。

 この写真は、今日の朝のようすです。雨のため傘を差しての登校となりました。みんなの顔を見ていると、元気そうな人が大半でしたが、連休明けでリズムに乗れず、やや表情が冴えない人も見かけました。体調には気を付け、早くリズムを取り戻してください。

 グランドも雨のため、少しもの悲しく見えます。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 秋季大会開催中!!“女子バスケットボール部”の結果より!

 女子バスケットボール部は、男子バスケ部と同じ6日(場所も同じ西陵中)の初戦を皮切りに、4校でのリーグ戦を行いました。

 初戦の桂川中との試合では、前半終了時点で1点差とリードして折り返し、後半戦へと臨みましたが、後半に逆転され、粘りながらも最後は突き放されて負けてしましました。
 先輩の代で桂川中には敗れていたので、その雪辱をと挑んだ試合ではありましたが、残念な結果に終わりました。

 2戦目は強豪校との対戦ということもあり、思うような結果は出せませんでしたが、3戦目では最後まで気の抜けない試合ながら、粘り強く勝利を収めることができました。

 春の大会までには走り負けないようさらに鍛え、良い結果につながるよう、これからもトレーニングに励んでください。

<結果> 9月6日(日) 会場:西陵中
      洛西vs桂川:36−49
     9月12日(土) 会場:??
      洛西vs西京極:29−52
     9月20日(日) 会場:西陵中
      洛西vs京都文教:53−47
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校評価

いじめ防止等基本方針

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp