京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up5
昨日:61
総数:523334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 “春体激励会”実施!! 熱いエールを送る!<その6>

 これも、キャプテンからの決意表明です。

 どの部もしっかりと言えてましたよ。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 “春体激励会”実施!! 熱いエールを送る!<その5>

 その後、生徒代表の“熱いエール”があり、各部のキャプテンはそれに応えるかのように、春季大会に向けての決意を述べました。

 これは、そのときのようすを撮影したものです。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 “春体激励会”実施!! 熱いエールを送る!<その4>

 そしてこちらは、女子バスケットボール部と女子バレーボール部です。
 女子バレーボール部の皆さん、写真がかなりブレブレでごめんなさい。

 すべての部の代表が入場し、体育館の舞台の上に勢ぞろいしました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 “春体激励会”実施!! 熱いエールを送る!<その3>

 この写真は、男女ハンドボール部と男子バスケットボール部の入場のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 “春体激励会”実施!! 熱いエールを送る!<その2>

 次の写真は、野球部とサッカー部、そして陸上競技部が入場しているところです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 “春体激励会”実施!! 熱いエールを送る!<その1>

 今日20日6限に、10の部の代表選手が拍手に迎えられ行進する中、“春体激励会”の開始となりました。
 今日もそうでしたが、今年は4月に入り雨が多く、とくにグランドで練習する部にとっては、思うような練習が出来ず、多少イライラすることもあったかもしれませんね。
 明日からしばらくは天気も回復するようで、試合に向けて最後の追い込みをかけてください。

 ところで、多くの2・3年生は、昨年の夏季大会後に先輩からバトンを受け継ぎ、この冬、一生懸命トレーニングに励み、目の前の春季大会、そして夏季大会を目標に取り組んできました。ときには辛いことや苦しいこともあり、練習に身が入らないこともあったかもしれません。それでもチームメイトに励まされながら、この冬、最後まで頑張りきることができました。(それって素晴らしいことですよ。自信を持ってください。)

 このあと29日に、西京極の陸上競技場で開会式が行われ、その前後から、いよいよその目標の一つである春季大会が始まります。
 春季大会は次の夏季大会につなげるための大切な試合だと言われます。
 これまで一緒に頑張ってきた部員はもちろん、お世話になったすべての人たちへの感謝の気持ちを忘れずに、これまで練習してきた力がすべて発揮できるよう、チーム一丸となって、全力プレーを目指してください。
 そしてそれとともに、大会(試合)そのものを思いっきり楽しんでください。楽しめる余裕が大切です。“Be relax!”

 下の写真は、各部の入場行進のようすです。
 まずは、吹奏楽部の演奏でスタートです。吹奏楽部も“春体開会式”当日には西京極陸上競技場で、入場行進のための演奏をしてくれます。ありがとうございます。そして男女ソフトテニス部の登場です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 今年度最初の授業参観!! 多くのご参加への感謝!<その5>

 最後は、“修学旅行説明会”での皆さんのようすです。

 最初は、現地のようすの写真も交え、行程や持ち物、費用面でのご説明を学年主任よりさせていただきました。
 学年主任が自称“雨男”だそうなので、修学旅行3日間の天気が少し心配です。(笑)
画像1
画像2
画像3

感嘆符 今年度最初の授業参観!! 多くのご参加への感謝!<その4>

 これは、3年生(4組)と5組の授業のようすです。

 4組は国語、そして5組は体育の授業でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 今年度最初の授業参観!! 多くのご参加への感謝!<その3>

 この写真は、3年生(1〜3組)の授業のようすです。

 1組は数学、2組は社会、3組は英語の授業でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 今年度最初の授業参観!! 多くのご参加への感謝!<その2>

 こちらは2年生(1〜3組)の授業のようすです。

 1組は社会、2組は数学、3組は国語の授業でした。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校評価

いじめ防止等基本方針

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp