![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:34 総数:564753 |
4年 みさきの思い出
今日の5時間目は,みさきの家の浜で拾ってきたお気に入りの石に,カラーテックスでペイントをしました。大きい石や小さい石,丸い石や三角形の石など,それぞれが拾ってきた石に,3日間の思い出をカラーテックスで表現しました。
世界で一つだけの思い出の石。 これから先,ふとした時にこの石を見て,みさきの家での出来事を思い出してもらえると嬉しいです。 ![]() ![]() 給食室からこんにちは![]() ![]() 今日は,“黒糖コッペパン”を“おさつパン”に変更して実施しました。“おさつパン”はさつまいも入りのコッペパンです。ほんのり甘みのあるパンを子どもたちはおいしく味わって食べていました。 つばさ「カッターナイフの使い方」2015/7/13![]() ![]() ![]() 厚紙に絵をかいて,カッターナイフで切りぬくという活動をしました。 カッターナイフを初めて使う子もいて,左手の置き方や力の入れ加減などを一緒に確かめながら進めました。 みんな四苦八苦しながらも,作品の完成を目指して頑張っています。 つばさ「ノート検定」2015/7/13![]() ![]() ![]() つばさ学級は,それぞれが今まで頑張ってきた国語や算数のノートを,校長先生と教頭先生に見てもらいました。 「絵や字が丁寧に書けているね。」 「自分の考えが書けているね。」 「ノートにまとめてから作文用紙に書けているね。」 など,たくさんたくさん褒めてもらって,大喜びのつばさ学級の子どもたちでした。 2年生 こんなもの,見つけたよ。◆2015/7/14◆![]() 実際に見たこと,きいたことを元にメモをとり文章にしていきます。 書く材料を探しに,美豆町を探検しました。 「何かないかな」という視点で探していくと,いろいろなことに気付きます。 学校を出てすぐの階段を上がると,木田しょうゆさんからしょうゆのにおいがしてきました。 アジサイが暑そうにうなだれています。 スーパーイワキの駐車場には,献血カーが来ていました。 燃えるゴミの回収日だったので,その横を通るときは,においがしました。 スズメやセミの声,トラックの音。 淀の里の近くの用水路には,水が勢いよく流れているところだけ,メダカが泳いでいました。 他の場所にはいないのです。不思議です。 たくさんの事に気付いた子どもたちでした。 給食室からこんにちは![]() “高野どうふのそぼろ煮”は,高野どうふを使用した新献立です。鶏肉・にんじんを炒めてだし汁で別だきにしておいた高野どうふを加えました。高野どうふに味がしみていて,食べた時にだし汁のうま味が口の中に広がる献立でした。 つばさ「校内オリエンテーリング」2015/7/10![]() ![]() ![]() たてわりグループに分かれ,グループで協力しながら,校内にちりばめられた先生クイズを見つけて解いていきました。 つばさ学級の子どもたちも,グループに入って,一緒に活動することができました。 高学年の児童が低学年の児童に優しくしている姿がたくさん見られ,暑い中でしたが仲良く過ごしていました。 給食室からこんにちは![]() “カレーうどん”は,ボリュームがあるため,減量ごはんとの組み合わせで実施しました。子どもたちには,人気の献立でした。 ◆2年生 ノート検定◆2015/7/10![]() 算数とかん字スキルノートを見ていただきました。 「よくがんばっているね!」 「きれいに書いてるやん!」 「ぐるぐる花丸!!」 校長先生にたくさんほめてもらった子どもたち。うれしそうでした。 ◆2年生 検定がんばるぞ!おー!!◆2015/7/10![]() 最初は,くらげうきをしたりふしうきやけのびをして心と体の準備をしました。 いよいよ,ビート板を使ってバタ足の本格的な練習をしました。 まずは息継ぎをしないでバタ足の実の練習です。 最後に顔を水につけて,鼻で息を吐き,息継ぎの時にパッとしながら泳ぎました。 そのあと何メートル泳げるか検定をしました。 「やったー!25m泳げた!!」 「おしかった〜!」 などそれぞれにがんばりの声が上がっていました。 |
|