京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:3
総数:132418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

5年生 栽培マン 2号

画像1
画像2
栽培しているピーマン、略して「栽培マン」です。

順調に成長するピーマンを眺めてうっとりします。

待望の収穫は、もうじきなのではないでしょうか。

6月 土曜学習

 今日は土曜学習でした。
 子どもたちは学校で自主的に学習に取り組んでいます。
 わからないところは先生に質問したり,自分で調べたりしています。
画像1
画像2
画像3

Let It GO

 昼休みにスクールカウンセラーの先生と「なかよし広場」で「Let It Go]を歌いました。動作をつけながら気持ちよく,楽しく歌うことができました。
 なんとなくほっこりした気分になりました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習に行きました

 今日は,育成学級の科学センター学習でした。
 多くの学校のお友達と,楽しく学習しました。
 実験学習では,ばねを利用した音にエコーがかかるおもちゃを作りました。
 プラネタリウムでは,星の動きを体感することができました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 社会見学

画像1
画像2
画像3
昨日は5・6年生合同で社会見学に行ってきました。

清水寺や三十三間堂など京都が世界に誇る歴史的建造物をめぐり、

とても有意義な学習をすることができました。

○○なシーサー

画像1
図工の時間,土粘土を使って
「シーサー」を作りました。


「家族が元気に暮らせるシーサー」
「100点がとれるシーサー」
「仲良くなれるシーサー」など

思い思いのシーサーを作りました。


土粘土を「しぼりだす」方法で
頭や胴体を作っていきました。


粘土が乾かないように,手をしめらせながら取り組むのが
少し難しかったです。


「猫や犬みたいになっちゃった!」と楽しそうに作っていました。


画像2

ゴムで動く車

画像1画像2
理科では「ゴムと風のはたらき」を学習しています。

今日は,ゴムの動きで車を走らせました。

ゴムを大きくひっぱると,長く車を走らせることができました。

次は,風の働きを利用して,車を走らせます。

PTA親子自転車教室

 休日参観の後は,PTAの親子自転車教室です。
 伏見署の方やPTA,保護者の皆様のお世話になって,安全な自転車の乗り方を教えていただきました。これからも事故のないように安全に気を付けます。
 お世話になった皆様,ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

休日参観

 今日は休日参観です。
 多くの保護者の方々が子どもたちの学習の様子を参観にこられました。
 子どもたちは少し緊張気味でしたが,張り切って学習に取り組んでいました。
 参観に来られた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 陸上クラブ

画像1
画像2
画像3
今日はクラブ活動でしたが,
雨だったので教室で活動をしました。

教室でできる
筋力トレーニングをおこないました。


トレーニングをしていると
ふだん使っていない筋肉があると
気づきました。

子どもたちは
「う〜〜!」
「くるしい〜!」
と口にしながらも,
楽しんで活動をしていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校経営構想図

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp