京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up16
昨日:83
総数:651108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

充実した稽古

6月4日(木)
大会まで3日。子ども達も怪我なく順調に稽古を重ねています。
画像1
画像2
画像3

5年生のページ 見立てる

6月4日(水)
国語の時間に「見立てる」を学習しています。写真は,グループで音読の練習をしているところです。
画像1
画像2

4年生のページ 折れ線グラフ

6月4日(木)
算数の時間に「折れ線グラフ」を学習しています。今日は,折れ線グラフを書く練習をしていました。
画像1
画像2

6年生のページ エプロン

6月4日(木)
家庭科の時間に調理実習で使用するエプロン作りをしています。ミシンの使い方は,ずいぶん慣れた手つきで操作していました。
画像1
画像2
画像3

2年生のページ スイミー

6月4日(木)
国語の時間に「スイミー」を学習しています。写真は,みんなで「まる読み」をしていました。上手に「まる読み」をすることが出来ました。
画像1
画像2

3年生のページ こまを楽しむ

国語の時間に「こまわ楽しむ」を学習しています。今日は,自分の作ってみたいこまについての紹介カードを作っていました。
画像1
画像2

1年生のページ ひらがな

6月4日(木)
ひらがなカードを見てひらがなを読みます。みんなよく覚えていました。
画像1
画像2

6年生のページ 翼をください

6月4日(木)
音楽の時間に「翼をください」を学習しています。今日は,合唱の練習をしていました。すてきな歌声が職員室まで聞こえてきました。
画像1
画像2

遅くなってすいません

6月4日(木)
昨日の放課後に普通救命講習が行われました。心肺蘇生法,AED・エビペンの使用方法,異物除去等について消防署の指導員の方から講習を受けました。
画像1
画像2
画像3

6月3日(水) 円と球

画像1画像2
 3年生は,3時間目に体育館で「玉入れゲーム」をしました。しかし,はじめてすぐに子どもたちから「ずるーい」「かごに近い人と遠い人がいる」という意見。どこにたてば,不公平のない玉入れゲームになるのかを考えていくと,かご(中心)からみんな同じ距離の位置に立てば公平になることに気付いていきました。子ども達が立った位置を結ぶと円の形に!!楽しい玉入れは実は算数の円の学習だったのです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/29 4年生代休日 出前板さん教室6年生 放課後まなび教室
9/30 食育1ー2 放課後まなび教室
10/1 なると金時収穫2年・3くみ
10/2 スチューデントシティ5年
10/3 支部陸上記録会
10/5 運動委員会 ALT なると金時収穫祭

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp