6年 運動会
練習で決まらなかった技が,びしっと決まって,6年担任団は鳥肌が立ちました。お家でも,子どもたちの頑張りを褒めてあげてくださいね。
【6年生】 2015-09-29 20:10 up!
6年 運動会
6年生92人の真剣な取り組みの様子が,ひしひしと伝わる良い演技でした。
【6年生】 2015-09-29 20:09 up!
6年 運動会
練習の成果を発揮できた組体操になりました。素晴らしい演技を披露することができました。
【6年生】 2015-09-29 20:09 up!
子ども太閤花見行列・大なわとび大会
20日(日)醍醐ふれあいプラザが行われ,本校の子どもたちも太閤花見行列・大なわとび大会に参加しました。子ども太閤花見行列は安土桃山時代の衣装や道具をつけ醍醐小学校から折戸公園までパレードをします。午後からは大なわとび大会が行われ,本校の6年生児童が参加をしました。気持ちのいい汗をいっぱいかいて頑張って跳びました。
【学校の様子】 2015-09-24 10:58 up!
5年 国語 明日をつくるわたしたち
【5年生】 2015-09-17 18:30 up!
4年 大漁旗作り
運動会「ソーラン節」用のハッピに引き続き,各クラスで大漁旗作りにも取り組んでいます。みんなの考えのいいところを組み合わせて考えた絵に,旗用の絵具で色を付けます。
「もっと濃い方がいい。」「もっと明るくしよう。」など,みんなで相談しながら作っています。各クラスの仕上がりが楽しみです。
【4年生】 2015-09-17 18:30 up!
6年 総合的な学習の時間
16日,6年生は総合的な学習の時間の導入として,埋蔵文化財研究所の方に来ていただき,お話を伺いました。社会の教科書からは知りえない貴重なおはなしや,実物の土器を見せていただきました。子ども達の興味や関心が深まっていればうれしいなと思います。
【6年生】 2015-09-17 18:28 up!
4年 消防署見学
消防団に引き続き,消防署の見学に行きました。普段は入ることのできない消防署の中に入れてもらい,消防士さんの一日や仕事について,話を聞くことができました。
また,実際にトレーニングしている部屋や消防車を見せていただいたり,消火器の使い方を体験とともに教えていただいたりもしました。
【4年生】 2015-09-16 11:22 up!
4年 日野消防団のお話
社会の「火事」についての学習の中で,地域には消防団というものがあることを知りました。消防団というものをあまり知らない子どもたち。そこで,日野消防団の方に時間を作っていただきまして,お話を聞かせていただくことにしました。
火事の怖さを紙芝居で教えていただいたあと,子どもたちの質問にたくさん答えていただきました。消防団の活動内容をしっかり学ぶことができました。
【4年生】 2015-09-16 11:22 up!
2年 食の指導
栄養教諭の中野先生と一緒に,「朝ごはん」の学習をしました。
朝ごはんの大切さを紙芝居を見て知り,一日の活動のもとになることを
確認しました。また,朝ごはんをしっかり食べるためには「早寝・
早起き」も大事だということを話し合い,「早寝・早起き・朝ごはん」
をジェスチャーで表し楽しみました。
【2年生】 2015-09-16 11:21 up!