![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:4 総数:251528 |
国語 2年生
2年生は,絵本を読んで感想文を書く学習をしました。
「クレヨンからのおねがい」を読んだ感想です。 感想文の書き方を聞いて,自分の感じたことや思ったことをかきました。 どんな感想文になるのか今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 3年生 歯科検診
3年生の歯科検診のようすです。校医さんにしっかり歯を診てもらうために次の人が頭を固定しています。
とても上手に検診を受けていました。 むし歯のある人は,できるだけ早く治しましょう。 ![]() ![]() ![]() 音楽 6年生
6年生は音楽の時間「花は咲く」の歌の練習をしています。じっくり楽譜を見ながら音を聞き,イメージを膨らませながら学習していました。
歌うことが大好きな6年生だけ合って,とても美しい歌声です。 じっくり練習を積み重ねてください。 ![]() ![]() ![]() 音楽 1年生
1年生も鍵盤が3回目になりました。随分,上手になってきました。音を出したい気持ちがいっぱいですが,先ずは先生のお話をよく聞いて鍵盤の練習を行いました。
「聞く」ことの大切さを,様々な学習の中で身につけていってほしいです。 ![]() ![]() よみきかせ・図書コーナー![]() 学校図書館へ向かう階段の踊り場には,図書コーナーがあります。そのコーナーの右手には,新刊の図書の紹介があります。 新しい本の情報がありますから図書コーナーを見て,そして,学校図書館へ来てください。 「読書の秋」です。 ![]() 学校図書館 4年生
4年生が学校図書館で読書をしました。自分のお気に入りの本を選び読書をする児童,国語の本で学習した作者の本を読書する児童,英語に興味を持っている児童は,英語と日本語で書かれている本を読んでいる児童など,それぞれが興味をもって読書をしていました。
![]() ![]() ![]() 第25回醍醐ふれあいプラザ2
20日の12時過ぎからは,大なわとび大会があり,小栗栖小学校の6年生が出場しました。練習でがんばった力をしっかり発揮することができました。
6年生の子ども達にとっては,気持ちのいい汗をみんなでかいてよい経験になったことでしょう。 ![]() ![]() ![]() 第25回 醍醐ふれあいプラザ1
9月20日(日)には,晴天のもと「第25回 醍醐ふれあいプラザ」が開催されました。小栗栖小学校の子ども達も太閤花見行列や大なわとび大会に参加をしました。
子ども太閤花見行列は安土桃山時代の衣装や道具をつけ,醍醐小学校から折戸公園まで暑い中を堂々とパレードしました。 ![]() ![]() ![]() 【修学旅行】解散式
全員、元気に学校に戻ってきました。
解散式では、司会も、代表の挨拶も6年生らしくしっかりと話していました。 校長先生からは、時間通りに行動し活動できたことや おみやげを買うときに渡したい人のことを思い浮かべながら選んでいたことなど、「さすが小栗栖校の6年生だ」と思ったことを話されました。 卒業までの小学校生活、この修学旅行で学んだことを活かして、ますます有意義に過ごしてほしいですね。 ![]() ![]() ![]() 【修学旅行】ラグーナテンボスを後に
ラグーナテンボスでの活動も終りに近づき、
最後の買い物や乗り物を楽しんでいました。 そして、最後の集合写真を青空の下で撮りました。 今から、学校へ。 ![]() ![]() ![]() |
|