![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:70 総数:544094 |
資料をもとに![]() 江戸時代後期の町人文化に触れまhした。 なぜ、歌舞伎や浮世絵が栄えたのか。 資料を根拠に話し合っています。 アイマスク体験で![]() ![]() まずは自分の一人で歩こうとして、とてつもない不安に襲われました。 友達の声かけや手助けのありがたさが身に染みたようです。 また施設もより改善することができるのではないかと考えていました。 運動会練習〜台風の目編〜![]() 走って跳んで子ども達も大興奮。 本番はもっともっとハイレベルな戦いになりそうです。 ![]() 運動会〜ダンス編〜![]() 運動会本番までにより美しく元気なダンスになるよう頑張りましょう。 ![]() 全校練習 パート2![]() ![]() 朝のスピーチ![]() ![]() ![]() 商店のはたらき![]() ![]() 全校練習
司会進行,マーチング,ダンス,応援団・・・。5年生もそれぞれの係で頑張りました。
![]() ![]() ![]() みんなで合わせると楽しいね!![]() 夏休みにお家で練習を頑張ってきたようで,随分吹けるようになりました。 4年生の児童も去年の練習で吹けるようになっていたので,二人で合わせてみました。 すると,音に厚みが出てきて,本人たちも「いいねえ!」「もう一回やろう!」と, とても楽しそうに自分たちで練習を進め始めました。 せっかくなので,他の児童も巻き込んでミニ合奏をしてみることに。 リコーダーが吹けない子も好きな打楽器で演奏に参加しました。 いろんな音色が混ざり合って, みんなで曲を作り上げるのって楽しいですね。 アートカードを鑑賞しよう
図工の学習で「アートカード」を使って鑑賞の学習をしました。20枚のカードの中から「表現されている物」「色・形」「使われている素材」などを手掛かりに似ている2枚のカードを選んでペアにするゲームをしました。選んだカードをグループで示し、みんなが納得してくれたらそのカードがもらえるというルールで進めました。
ゲームが進む中で「どんな感じがするというのもいいですか?」というステキな気づきも出てきました。 最後は、大型テレビにうつした1枚のカードを一人一人鑑賞しました。 ![]() ![]() |
|