京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:96
総数:931590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

3年生 しゃん☆しゃん☆傘つくり 2

画像1画像2
細かくていねいにポンポン作りをしています。
きれいな傘ができるように,心を込めて作っています!

3年生 しゃん☆しゃん☆傘つくり 1

運動会で使う「しゃん☆しゃん☆傘」を作っています!
カラーテープ・お花・ポンポン・鈴をつけて,ビニル傘を
華やかな「しゃん☆しゃん☆傘」にしていきます。
細かく難しいところは,二人組で協力しながら作業を進めて
いきます。完成が楽しみです!!



画像1画像2

アサガオの観察

受粉した花と受粉しなかった花の比較を行いました。予想していた以上に形が違いました。植物、生命の神秘を感じながら学習を深めています。
画像1画像2

英語活動 「What do you waut?」 その2

ポインティングゲームというゲームを通して、アルファベットの発音と形を確かめました。ただ・・・、ゲームのスタートの姿勢が少し変わっているので・・・、恥ずかしく感じることもありますね。
画像1画像2

英語活動 「What do you waut?」 その1

アルファベットの発音やアルファベットを使ったゲームを通して、英語の発音に慣れ親しみました。普段耳にする言葉と少し違う発音で、「G」と「Z」を聞きわけることが少し難しかったようです。
画像1画像2

2年生 生活科「町をたんけん大発見」

今回は黄色コースを回りました。知っているお店を見つけたり,いい景色を見つけたり,はたまた全然知らなかったところを見つけたり…興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 運動会の練習

運動会に向けて,がんばっています!50mを全力疾走したり,輪をくぐったり,ミニハードルを飛び越えたり…大忙しです!
画像1
画像2
画像3

おやじの会 すのこ作り

おやじの会のみなさんがすのこ作りをしてくださいました。
材木をきれいに並べてにビスを打ち完成させました。
西校舎の通路から体育館までがすのこでつながりました。
教室と体育館の行き帰りの時などとても便利になります。

おやじの会のみなさんありがとうございました。大切に使います。
画像1画像2画像3

3年生 コンピュータ室に行こう!その2

画像1画像2
「パソコンが動かな〜い!」
「ボタンがないよ〜!」
などと言いながらも楽しんでいました。

4年生 運動会の練習がんばっています。

画像1画像2
運動会の練習をがんばっています。
ハードル走では7mのインターバルでうまく歩幅を合わせて走ろうと工夫しながら走りました。
途中で歩幅が合わず,思わず苦笑いを浮かべる子どももいました。それでも,何度も練習し,上手になってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/29 運動会予備日
9/30 (午後木曜校時)
10/1 4・6年アイマスク体験 6年演劇鑑賞教室 (午後水曜校時)
10/2 避難訓練
10/3 土曜学習
10/4 区民運動会
10/5 個人懇談会
土曜学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp