京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:96
総数:931587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 運動会の練習「とんでくぐってけんけんぱ」

画像1画像2
「とんでくぐってけんけんぱ」を始めて走りました!
リズムよく跳んだり,くぐったりするのを頑張りました。
特に,けんけんぱが難しいようで,教室に帰ってからも
熱心に練習していました。

リズムにのせて その2

「ウン」、「タン」、「タ」などのリズムだけで表現することはなかなか難しいことです。が!重なり合うことができれば、これまた独特の響きが広がります。さてさて、これからどのように仕上がっていくのでしょうか!?
画像1画像2

リズムにのせて その1

学芸会に向けての取組は、秘密裏に着々と進んでいます。詳しくは・・・。まだ秘密ですが・・・。リズムを刻んでいるということだけは確かな様子です。
画像1画像2

3年生 生き物はどこにいるんだろう?その2

画像1画像2
「やっぱりチョウは,花のみつをすうから
花の近くにいるんだ!」
「バッタは草むらで,草を食べたり,かくれたり
しているんだ!」
動物(生き物)は,自然と関わり合いながら生きているんですね!

3年生 生き物はどこにいるんだろう?その1

理科「動物のすみかを調べよう」の学習で,校庭のどこに
動物(生き物)がいるのか探しにいきました。
「草むらには,バッタがいるんじゃないかな??」
「花の近くには,チョウがいるはずだ!」などの予想をたててから
観察に行きました。
予想通りの場所に,動物(生き物)はいたかな??

画像1画像2

3年生 食の学習2

画像1画像2
赤は「体をつくる」
黄は「熱や力のもとになる」
緑は「体の調子を整える」ですね!
学校給食はしっかり栄養バランスが考えられています。
給食も残さずしっかり食べましょう!

3年生 食の学習1

栄養教諭の野秋先生に食の学習をしていただきました。
「三色の食べ物を知ろう」ということで,食べ物を栄養素別に
『赤・黄・緑』の三色に分けていきました。
やはり食事は,栄養のバランスが大切ですね!

画像1画像2

3年生 ハードル走練習2

画像1画像2
「歩数をあわせて!」「あまり高くとびすぎないように!」
ゴールを目指せ!!

3年生 ハードル走練習1

今年の運動会では,ハードル走(ゴムハードル)に挑戦します。
はじめてのハードルということで,おそるおそるのスタートですが
本番では,「ゴール目指して一直線!」でがんばりたいと思います。

画像1画像2

3年生『藤っこ しゃん☆しゃん☆傘おどり』2

「傘を頭の上に高く上げてー!」
動きがそろうと,とても迫力がある演技になります。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/29 運動会予備日
9/30 (午後木曜校時)
10/1 4・6年アイマスク体験 6年演劇鑑賞教室 (午後水曜校時)
10/2 避難訓練
10/3 土曜学習
10/4 区民運動会
10/5 個人懇談会
土曜学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp