京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up18
昨日:34
総数:272672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

7月23日(木)大原野カップ

5年生は,7月23日(木)5時間目に第三回大原野カップを行いました。今回は水泳で勝負です。「ビートバンリレー」「自由形」「平泳ぎ」「背泳ぎ」「リレー」の種目で,抜きつ抜かれつ勝負を行いました。両者応援もとても良く,勝っても負けてもお互いの健闘を称え合い拍手を送りました。5年生の切磋琢磨して成長する姿も誇らしく思います。次の大原野カップも楽しみです!
画像1画像2

今日の給食 7月23日(木)

今日の献立
・ごはん
・牛乳
・プリプリ中華いため
・わかめスープ
・リンゴゼリー

 夏休み前最後の給食は大人気のプリプリ中華いためでした!4月から毎日本当に頑張って食べてくれました!夏休み中も好き嫌いせずに元気に過ごしてほしいと思います。
 子どもたちの感想を紹介します。
「ぜんぶおいしかったよ。なつやすみがおわったらまたいっしょにきゅうしょくたべようね。」1年生
「今日一番大好きなプリプリちゅうかいためがでました。とても肉がプリプリしていておいしかったです。どれもおいしいごはんなのですが,プリプリちゅうかいためが一番すきです。だけど今日で給食が終わりなので少しざんねんです。」3年生
「プリプリちゅうかいためがおいしかったです。味つけがくせになっておいしかったです。」5年生
画像1

道徳 『元気にそだて ミニトマト]

 今まで生活科でミニトマトを育ててきました。先日そのミニトマトのお話を使った道徳をしました。
 水やりをしてぐんぐん大きくなり,黄色い花からおいしそうな赤いトマトがたくさん出来ました。おみやげに持ち帰り,家の人にもとても喜んでもらっている様子は見つけたよカードからもわかりました。
 自分で育てたミニトマトで人を喜ばせることを感じた子どもたち。これからも生き物を大切にしていく思いを持ち続けてほしいなと思います。
画像1

夏のおたより作品展示

 郵便局の方の呼びかけで,国語の学習で夏のおたよりを書く学習をしました。それを地域の灰方郵便局に展示していただきました。
 子どもたちの思いのこもったとてもかわいい絵はがきが出来,すてきに展示して下さっていました。持ち帰ったはがきは,切手をはれば実際にポストに投函して送ることができます。
 このおたよりでも,心と心のつながりができますね。
 
画像1
画像2

読み聞かせ

 スイミーの学習の後,レオ・レオニさんの作品の絵本の読み聞かせを図書サポーターの遠山先生にしてもらいました。
 その後,教室にもレオ・レオニシリーズを40冊くらい並べておいたら,とても興味をもって手にとって読んでいました。
 レオ・レオニさんの作品はとてもかわいいので,子どもたちは大すきです。
画像1

なつと あそぼう

生活の「なつと あそぼう」で,砂や水などを利用して遊ぶ学習があります。そこで,砂場で砂遊びや,容器を使った水でっぽうの遊びを7月15日(水)にしました。
画像1
画像2
画像3

注意してください

おはようございます。降り続いた雨で、河川や水路が増水しています。また地盤の緩んでいるところもあります。十分気を付けてください。

6年保健学習 生活習慣病について知ろう!

画像1
画像2
画像3
生活習慣病について2時間学習しました。
生活習慣病の原因となる生活習慣が書かれたカードをグループで
協力し合って完成させました。
また,サラサラの血液とドロドロの血液の模型を実際に手に取り観察し,
「ドロドロの方の血管には壁にいっぱいついている!」
「詰まってながれにくい!」
と実感しました。

緊急 通常授業

17日(金)午前7時現在,京都市域に「暴風警報」は発令されていません。本日の授業は通常通り行います。また個人懇談会もあわせて予定通り開催します。
 なお,通学に際しては十分に気を付けるようにしてください。

町たんけん

 先日徳義会方面へ探検にでかけました。
 徳義会への探検では,キーホールでいろいろなお話を聞かせてもらいました。学校で前もって質問してみたいことなどを話し合っていたので、みんないっしょうけんめいに聞いてメモしていました。
 広いグラウンドでは,楽しい遊具でも遊ばせてもらって大喜びでした。
 その後徳義会の前にある大歳神社にも行ってみました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
10/2 和(なごみ)献立 運動会係活動
10/5 全校練習 委員会活動(写真) 朝のあいさつ運動
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp