京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up32
昨日:57
総数:559301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

けんかかな・・・〜7月1日

1年1組では,けんかといじめの違いや仲直りの方法について話し合いました。
画像1画像2

給食試食会〜6月30日

画像1
6月30日 給食試食会を行いました。
栄養教諭より,「食」についての話を聞いた後,子ども達と同じ給食を食べました。
画像2

葉や茎の下は・・・〜6月30日

 3年1組では,理科で「植物のからだのつくり」を学習しています。
 今日は,ヒマワリやマリーゴールドの葉や茎の下はどうなっているのかを,実際に見ました。
画像1
画像2
画像3

うれしいことばって〜6月30日

画像1
画像2
画像3
2年1組では,国語で「かけてもらって,うれしいことば」について考えていました。
そして,かけてもらってうれしかったことを作文に書きました。

かんさつしよう〜6月30日

 1年2組では,育てているあさがおの観察をしました。
 とってもよく成長しているので,となりの人のあさがおのつると絡まっている子もいました。
画像1
画像2
画像3

お話クイズをしよう〜6月30日

画像1
画像2
画像3
 2年2組では,「お話クイズをしよう」という学習中です。今日は,学習の進め方を知ろうというめあてをもって学習していました。

辞書〜6月30日

画像1
画像2
画像3
 3年2組では,辞書を使って言葉の意味調べをしていました。
 分からない言葉が出てきたら,辞書で調べという習慣がついていくととってもいいですね。

レベルアップを図ろう〜6月30日

画像1
6年生は,水泳学習で個々の泳力を伸ばそうと練習に励んでいます。
画像2

地図の・・・〜6月30日

画像1
画像2
画像3
 4年1組では,地図を広げてそこに書かれていることから問題を出され,答えるという活動をしていました。
 とっても元気よく答えを言っていました。

まちがったときには・・・〜6月30日

画像1
画像2
画像3
 1年1組では,算数のドリルを始めています。
 ドリルをするときに間違ってしまった時の間違い直しや○付けの仕方を説明していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp