京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up27
昨日:57
総数:559239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

登校日 2

画像1
画像2
画像3
2年1組では,花壇で育てている野菜の観察や草抜きをしていました。

登校日〜7月30日

画像1
今日は,2年生の登校日です。
2組では,夏休み中のことを発表し合っていました。

当番活動中〜7月30日

飼育委員は,夏休み中も当番の日を決め,うさぎたちの世話をしています。
今日も,3名の子たちが掃除をしたり餌を与えたりしていました。

画像1
画像2
画像3

ぐんぐん学習 12

画像1画像2画像3
この二日間,9時に登校し1時間学習に取り組んで子ども達
明日からも自宅で同じように集中して学習に取り組んでほしいと思います。

8月25日の前期後半の開始までに,登校日やプール開放などがあります。安全に学校来てほしいと思います。
また,夏休みしかできないこともあります。おうちの方と話し合って,チャレンジしてくれればと考えています。

ぐんぐん学習 11

3年生は,計算プリントなどに取り組んでいました。どの子も集中していました。
画像1画像2画像3

ぐんぐん学習 10

 長さ,時計(時間と時刻),かさについての復習をしている子が多かったです。
 これからの夏休み中にもおうちで時間と時刻について,「今何時?」や「テレビを何時間見ているの?」などと,お子達に聞いてみてくださると,自然と復習になり時計についての理解が深まります。
画像1画像2画像3

ぐんぐん学習 9

2年生は,これまでに学習したところについてのプリントに取り組んでいました。
画像1画像2画像3

ぐんぐん学習 8

画像1
今日は,二人の子たちがぐんぐん学習に来ていました。
二人は担任とのマンツーマンで復習に取り組んでいました。

ぐんぐん学習 7

計算ドリルや漢字プリントに取り組んでいました。
学習したばかりの計算方法や漢字は,しばらく練習しないと忘れてしまうこともあります。長い夏休み中に復習を繰り返して忘れないようにしてほしいですね。
画像1画像2画像3

ぐんぐん学習 6

画像1画像2画像3
5年生は,復習プリントを使ってこれまでに学習したところを復習していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp