京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up56
昨日:51
総数:559964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

世界の大陸と…〜4月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組では,社会科の学習をしていました。

整数と小数 2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,「整数と小数の仕組みについて調べよう」という課題をもって学習していました。

整数と小数〜4月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組では,算数で「整数と小数」について学習中です。

集中して学習しています〜4月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あおぞら学級の子ども達は,それぞれの課題に集中して向き合っていました。

ひょうやグラフから・・・ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の好きなメニューをグラフに張り,このグラフから分かることについて考えていました。

ひょうやグラフから・・・〜4月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組では,「ひょうやグラフからわかること」について学習していました。

ノートの使い方〜4月14日

 2年2組では,「給食調べがよくわかるように整理しよう」というめあてをもって学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さなことこそしっかりと

画像1 画像1
給食の片づけ。

1年前は少しバラバラだった牛乳パックも今ではしっかり片づくようになっています。あこがれられる6年生にむけて。

小さなことからコツコツやっていきましょう!

WE CAN DO IT !!

三計測

画像1 画像1
6年2組の三計測。

今年は一番最初に担任の身長を測りました。

子どもたちはそれより大きいのか,
測りながら一喜一憂していました。


馬跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の学習で「体ほぐしの運動」に挑戦。

馬跳びをしています。

ぴょんぴょんと軽やかに跳ぶ子もたくさんいました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp