京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:37
総数:559770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

どんな生き物がいるのかな<4の2>

画像1
画像2
画像3
 1校時に理科「季節と生き物(春)」の学習で,ビオトープなどを観察しました。
春になって気温が上がると,昆虫などの生き物の活動が盛んになります。いろいろな生き物を見つけることができました。
 これから,季節の変化によって生き物の様子がどのように変わっていくか学習していきます。

松本先生出張の巻3

画像1
画像2
画像3
次に国語の詩の書き写しをしました。まどみちおさんの「はながさいた」という詩です。

松本先生出張の巻2

画像1
画像2
画像3
次に漢字テストです。テストの隊形に広がって,1年生で習った漢字が書けるか挑戦しました。

松本先生の出張の巻1

画像1
画像2
画像3
松本先生が出張に出かけられたので2年生の様子を見にいきました。まずは掃除です。自分たちでがんばってやっていました。

6年図工ポスター作り3

ぞれぞれ違ったテーマで描いているので,ご家庭でも,どのテーマで描いているのか聞いてみてください。
画像1
画像2

6年図工ポスター作り 2

子どもたちは「人権ポスター」「愛鳥週間ポスター」「敬老ポスター」「学校生活のルールやマナーのポスター」「明るい選挙ポスター」から自分が描きたいテーマを選んでいます。
画像1
画像2

6年生図工ポスター作り

図工ではポスター作りをしています。
ポスターを描くときの構図や文字の入れ方を学習して,自分の取り組むテーマを決めて描きはじめました。
画像1
画像2

楽しい昼休み 2

遊具で遊ぶ子もたくさんいました。
画像1
画像2

楽しい昼休み〜4月17日

朝,雨が降りそうな空もようだったのですが,次第に晴れてきました。
昼休みには,たくさんの子ども達が運動場で楽しいひと時を過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

たのしくなわとび〜4月17日

5年生の子たちは,長縄跳びを上手に跳んでいました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp