京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:37
総数:559770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

分度器をつかって… Part 3

画像1画像2
 思っているだけではなくて,相手に説明することもとても大切です。
 プリントの図を使って,自分の考えを伝えていました。

分度器をつかって… Part 2

画像1画像2
 「まず180°までで線を引いて…」
 「あとはここ角度を足せば…」
 自分で解き方を見つけることができました。

分度器をつかって… Part 1

画像1画像2
 先日までは,180°以内の大きさの角の大きさを調べる学習をしていました。
 今日は「180°をこえる書くの大きさ」です。
 

6年学年体育リレー

画像1
画像2
1・2組合同で体育の学習を行いました。

6年学年体育

画像1
画像2
1・2組合同で体育の学習を行いました。

<道徳>おもいやりをもって

画像1
「気持ちと言葉」という資料を使って,あいさつについてみんなで話し合いました。

あいさつに関わるエピソードをもとにあいさつをするときには,

「相手の気持ちを考えること」
「親しい中にも礼儀が必要なこと」
「思いやりのあるあいさつは相手を気持ちよくさせること」

などに気づきました。

春を見つけたよ

4月17日,校庭の春を見つけに出かけました。

オオイヌノフグリ,カラスノエンドウ,ヒメオドリコソウ,タンポポ,カタバミ,シロツメクサ,ナズナなど,たくさんの野草を見つけました。

その後は,学級園の草取りに精を出しました。
画像1画像2画像3

学年体育

画像1
画像2
1・2組合同での体育の学習。

仲間の声援が,走力をアップさせました。

学年体育

画像1
画像2
1・2組合同での体育の学習。

リレーの学習では,スムーズにバトンパスができていました。5年生の時の練習の成果がでています。


学年体育

画像1
画像2
画像3
6年生は,1・2組合同で体育の学習をしました。

50メートルのタイム計測では,昨年の自分の記録に挑戦しました。

自己記録を更新していました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp