京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up37
昨日:37
総数:559805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

「人がら紹介カード」 ポスターセッション Part 7

画像1画像2
 感想を伝える際には,きちんと目を見て,相手に届けることを意識しました。
当たり前のことですが,このことで相手をおもいやる心が育つのです。

「人がら紹介カード」 ポスターセッション Part 6

画像1画像2
 「おもしろい人がらだと思います。それは〜」
 「優しい人がらだと思います。なぜなら〜」
 子どもたちもその「違い」を楽しんでいるようでした。

「人がら紹介カード」 ポスターセッション Part 5

画像1画像2
 「逃がしてしまったチョウのかわりに夏みかんを入れる。」という行動に着目しても,その行動に対してどう思うかは子どもによって違いがありました。

「人がら紹介カード」 ポスターセッション Part 4

画像1画像2
 4の1では「言葉のキャッチボール」を大切にし,1往復半のやりとりを意識して取り組んでいます。

「人がら紹介カード」 ポスターセッション Part 3

画像1画像2
 聞き手は,自分の考えと比べて聞き,感想を返します。

「人がら紹介カード」 ポスターセッション Part 2

画像1画像2
 話し手は,速さや間,抑揚を意識しながら,聞き手に伝えました。


「人がら紹介カード」 ポスターセッション Part 1

画像1画像2
 「白いぼうし」に登場する松井さんの人がらを,作品の記述をもとに考える学習を行ってきました。
 本日はその「紹介カード」の交流です。

体ほぐしの運動

画像1
画像2
平均台から落ちないように並び替えをしています。

作戦を考える人,アドバイスをする人,励ます人。
たくさんの声をかけあいながら取り組んでいました。

体育でもお互いの意見を出し合う時間を大切にしていきます。

体ほぐしの運動

画像1
画像2
体育の学習「体ほぐしの運動」

平均台から落ちないようにみんなで協力して並び替えをします。

名簿順で,誕生日順でといろいろな並び方に挑戦しました。

ポスターをつくろう

画像1
画像2
6年生のポスター作りが進んでいます。

絵や言葉をどうすれば自分のメッセージが伝わるのか,悩みながらかいていまいた。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp