京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:65
総数:559621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

参観の日 3

4年2組では,ノートの使い方の復習をした後今日の学習を始めました。
ノートの使い方はとても重要です。ぜひ,お子達のノートを見てみてください。

画像1
画像2
画像3

参観の日 2

画像1
画像2
画像3
1年生は,「うたにあわせて あいうえお」を学習中です。
今日は「あ」「い」「う」「え」「お」のつく言葉について考えていました。

参観の日〜4月22日

画像1
画像2
画像3
今日は平成27年度最初の参観日でした。
たくさんのおうちの方が学校へ来られ,お子達が学習様子を見られました。

アルミ缶回収 2

子ども達は,PTAの方と一緒に熱心に空き缶をつぶしていました。
これを機会にアルミ缶のリサイクルが一層進んでほしいと願っています。
画像1

アルミ缶回収〜4月22日

 今日は,アルミ缶回収の日です。春休み中に持ってきてくださった分もあり,いつもより多くありました。

画像1
画像2
画像3

養護教諭からのお話もありました

画像1
画像2
 3計測の前に,養護教諭から「保健室の利用のしかたについて」のお話がありました。
 「できるところまでは自分でする」を合言葉に,元気に,健康に過ごしましょう!

3計測を行いました!

画像1
 4年生になって最初の身体計測を行いました。
 挨拶・整列・お礼をきちんとできる姿,よかったです。

季節と生き物

画像1
画像2
 今日は冬と春を比べ,春はどんな様子であるかを考える学習をしました。
 「生き物」には植物もふくまれるため,サクラの木々の様子や,地面の様子もくらべ,考えることができました。

楽しみだな!クラブ活動!

画像1
画像2
 4年生から,クラブ活動が始まります。6時間目に取り組むクラブを決めました。
 クラブ活動では,普段は触れたり,活動したりすることのないことにさまざま取り組むことができます。自分の「可能性」や「興味・関心」を広げるよう,いろいろなことにチャレンジしてほしいですね。

角の大きさ 最終回 Part 2

画像1
画像2
 かき方を知ったら,あとは回数をこなすことです。

 いつも通り,計算スキルで力試しもしました。

 だんだんと解き直しや見直しができるようになり,ミスが減ってきたように思います。コツコツ積み重ねていきましょう!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp