京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:65
総数:559620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

自己紹介(あおぞら学級)

画像1画像2
各学年のクラスで,自己紹介をしています。
好きな遊びや,どんなクラスにしたいかを発表しました。

授業参観 Part4

画像1画像2
 最後に,仲間わけをしたグループの名前を確かめました。
 これから漢字辞典を使う学習に取り組みます。

授業参観 Part3

画像1画像2
 次に,たくさんの漢字を「漢字の組み立て」に着目して仲間わけをしました。
 ペアで話し合ったり,相談したりしながら取り組み,仲間わけをしました。

授業参観 Part2

画像1画像2
 はじめに,バラバラになった漢字をくっつけて1文字にする活動をしました。
 バラバラになっていても,なかなか上手に1文字を作り上げていました。

授業参観 Part1

画像1画像2
 4月22日(水)は授業参観・懇談会でした。
 授業参観では,国語科の学習で,「漢字の組み立て」に着目する学習を行いました。

自分で決めたこと Part 4

画像1画像2
 15分ほど時間をとって,「平成28年3月の自分」への手紙を書いたのですが,「もっと書きたい!」と,中間休みも書いている子どもがいました。
 平成28年3月にお届けします。どんなことを書いたのでしょうね。
 

自分で決めたこと Part 3

画像1画像2
 そして3月の「未来のわたしへ」,4月の自分をふりかえって手紙を書きました。
 いったいどんなことを書いたのでしょうか。
 そして「3月のわたし」が見たとき,どんな気持ちになるのでしょうか…?

自分で決めたこと Part 2

画像1画像2
 子どもたちも4月に自分の目標を決めました。
 その目標を意識できているかを意識し,できていないのにわざと気づいていないふりをしていることはないか…など,「自分の行動」をふりかえることもできました。

自分で決めたこと Part 1

画像1画像2
 今日の道徳では,「自分で決めたこと」について,「目覚まし時計」というお話を通して考えました。
 新しく目覚まし時計を買ってもらい,主人公の女の子はとっても気に入りました。そして「これを機に頑張ろう!」と心に決め,「自分の約束」を作り,紙に書きます。しかし途中から自分勝手な思いから,その約束を破ってしまう…そんなお話です。

参観の日 14

「花見」という言葉からスタートし,思い浮かぶ言葉を発表していきました。
「バーベキュー」「なのはな」「写真」「公園」などの言葉を発表していました。
言葉の連想でたくさんの言葉が言えるということは,数多くの言葉を知っているということにつながります。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp