おはようございます! 朝の光景 Part5
正門を少し入ったところで,6年生のお兄さんが「教室,自分たちでいけるか?」「いっしょに行こうか?」と声をかけていました。
集団登校では,高学年の子が低学年の子に優しく接し,お世話をする姿がよく見られます。
【4年生】 2015-04-27 08:46 up!
おはようございます! 朝の光景 Part4
門を入ったら目に入ります。
「目を見て はっきり あいさつ名人」
こうしたものが目に入るところにあるだけで意識が高まりますよね。
【4年生】 2015-04-27 08:40 up!
おはようございます! 朝の光景 Part3
先週は「なかよしチャレンジ」で「よりよいあいさつ」について考える学習をしました。そのためか,声や表情だけでなく,会釈も付け足してできている子どもの姿も多く見られました。
【4年生】 2015-04-27 08:40 up!
おはようございます! 朝の光景 Part2
「元気な声であいさつしましょう!『おはようございます!』」
校長先生が声をかけておられました。
【4年生】 2015-04-27 08:39 up!
おはようございます! 朝の光景 Part1
新学期がスタートし,新登校リーダー・班長が先頭に立って歩いてきます。
あたたかくなったので,ポケットに手を入れている姿も見られません。やっぱり背筋がシャンと伸びている方がいいですね。
【4年生】 2015-04-27 08:38 up!
算数対称な図形
多角形が線対称なのかそれとも点対称なのか表にまとめました。
【6年生】 2015-04-24 18:54 up!
掃除
今日も掃除を頑張る5年生。来週からは,また掃除場所が変わります。次の掃除場所でも,低学年のお手本となる姿で,頑張ってほしいです。
【5年生】 2015-04-24 18:54 up!
体積
算数では,「整数と小数」の学習が終わり,「体積」の学習に入りました。今日は,1辺が1cmの立方体を使い,直方体の体積の表し方を学びました。
【5年生】 2015-04-24 18:53 up!
曲のかんじに合わせて〜4月24日
2年1組では,音楽の時間に「きょくのかんじにあわせて からだをうごかそう」という学習をしていました。
聞いていた曲の中にいつも聞いている曲もあったので,「これ休み時間の終わりの曲だ。」と口々に言っていました。
【2年生】 2015-04-24 18:53 up!
こいのぼり〜4月24日
1年2組では,図工で「こいのぼり」を作っていました。
はじめにうろこを塗り,次に目を描きました。
【1年生】 2015-04-24 13:43 up!