京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:65
総数:559621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

これは何でしょう…?

画像1
 給食にでてきた「何か」です。
 これは何でしょう?

掃除

画像1
画像2
 家庭訪問週間で,バタバタした日が続いていますが,気持ちを落ち着かせて掃除を頑張っています。休み空けも,進んで掃除をしていきましょう。

話し合いのしかたを学びます Part 11

画像1画像2
 「継続は力なり」自転車に乗るのと同じように,続ける中で慣れ,よりよい話し合いになるものだと思います。知識として学ぶことはできましたので,今後学活等で取り組んでいきましょう!

話し合いのしかたを学びます Part 10

画像1画像2
 話し合いでは,ダンス,歌,伝言ゲームなどのレクレーションが出ていました。
 それぞれ,「みんなが楽しむために」ということを大切にして話し合っている姿が印象的でした。

最後まで

画像1
 給食が終わった後も,最後まで自分の仕事を頑張っていました。いつもピカピカの給食台で気持ちいいです。

ひらいたひらいた

画像1
音楽では,さんぽや校歌を歌ったり,リズム遊びをしたり,新しい歌「ひらいたひらいた」を歌ったりしました。
「ひらいたひらいた」の歌では歌に合わせてみんなでひらいたりつぼんだりして楽しみました。
画像2

しおりをもらったよ

ぱたぽんさんからしおりをいただきました。
どんな模様なのかな?ととても楽しみにしながらみんなもらいました。
大切に使って本をたくさん読んでいきたいですね。
画像1
画像2

じんとりあそび

画像1
体育でじんとり遊びをしました。
線の上でじゃんけんで勝った方が前に進みます。「どーん、じゃんけんほい!」と言いながらとても盛り上がりました。
画像2

6年音楽

今日は学年で合唱の練習をしました。
主旋律と副旋律に分かれて,お互いの声を響かせることができました。
画像1
画像2

6年体育高跳び

ふみきりや助走については,だんだんと意識できるようになってきました。
今日は空中動作にも気を付けて,学習に取り組みました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp