京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up27
昨日:54
総数:559497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

たんぽぽのちえ〜5月19日

2年1組では,たんぽぽのちえを国語で学習中です。
どんな知恵が隠されているのかを考えています。
画像1画像2画像3

なかよしチャレンジ〜5月19日

画像1
今週は,なかよしチャレンジ週間です。
「友達が話しているときはその話を最後まで聞く」をテーマに各学級で取り組んでいます。今日は,2年2組で最後まで聞くにはどうすればよいかを話し合っていました。

音楽の交流授業

画像1画像2
一年生を迎える会の練習です。歌の練習をしました。

なかよしチャレンジ

画像1画像2
 今日は,なかよしチャレンジを行いました。今日は「友達が話している時は,最後までその話を聞く」というテーマで,上手な聞き役になるための活動を行いました。子どもたちは,「あいづち」や「うなずき」を意識しながら,チャレンジに取り組んでいました。

植物の発芽

画像1画像2
 子どもたちが考えた実験方法で,植物の発芽について学習しています。まずは発芽に「水」が必要かどうかを実験しています。グループでいろいろな実験方法が出てきています。さて,種子は発芽するでしょうか。

部活動

卓球の部活動で打合いをしました。
画像1
画像2

なかよしチャレンジ〜5月18日

 今週は,なかよしチャレンジ強化週間です。
 今月のテーマは,「友達が話しているときはその話を最後まで聞く」です。
 「めざせ!聞き方の達人」として各学級で話し合い,今日から聞き方達人を目指した取組を進めていきます。

画像1
画像2
画像3

たんぽぽのちえ 〜5月18日

 今日の2年2組では,「たんぽぽのちえ」で「綿毛ができるころのたんぽぽのちえを見つけよう」というめあてをもって学習していました。

画像1
画像2
画像3

直線を・・・〜5月18日

画像1
画像2
画像3
 2年1組では,算数でものさしの使い方を学習中です。
 今日は,ものさしを使って「ちょくせんをかこう」というめあてをもって学習していました。ものさしをしっかりと押さえておかないと直線が曲がってしまうのです。このしっかりとものさしを押さえることが2年生には難しいです。

体育2

「ぼくも,ホームランねらうぞ。」
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp