京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up63
昨日:37
総数:559369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

練習中〜6月9日

3年2組では,漢字の練習をしていました。
ていねいに練習した後,先生に見てもらっていました。
画像1画像2画像3

バトンをうまく・・・〜6月9日

 2年1組では,来週行われる運動委員会主催の「リレー」大会にむけて,バトンの受け渡しの練習をしていました。
画像1画像2画像3

楽しく読書中〜6月9日

画像1
あおぞら学級では,5校時に図書室で読書を楽しんでいました。
画像2

名前を書こう〜6月9日

 4年2組では,これから理科の学習で使用する「電気のはたらき」のセットの部品に名前を書いていました。

画像1画像2画像3

エンドボール〜6月9日

画像1
画像2
画像3
3年生は,体育で「エンドボール」に取り組んでいます。
人数の関係で,ガードマンを置かないでやっています。

楽しい昼休み〜6月9日

 今日は雨の中の登校となりました。
 子ども達が学校につくころには,雨も次第に小雨になり,中間休みからは外で楽しく過ごすこともできました。
 写真は昼休みに楽しく遊ぶ子ども達の様子です。
画像1
画像2
画像3

1分間スピーチ Part27

画像1画像2
 1分間スピーチを続けて,
「友達の話を聞くのは楽しいなあ。」
と,実感できました。
さらには,
「こうしたらいいのに。」
「こうすればよかった。」
という聞き手と話し手のスキルアップを目指した取組の継続は,子ども達と相談して決めていきます。

1分間スピーチ Part26

画像1画像2
 スピーチのときは,内容だけでなく表情や声の抑揚も大切です。
 穏やかで,楽しそうな表情でのスピーチは,聞き手も穏やかで楽しい気持ちなります。

1分間スピーチ Part25

画像1画像2
 「聞くときポイント」は,全部で7つあります。
 その一つ,「話を最後まで聞き,質問する」は,クリアー。
 次のポイントは,「質問や感想をいつでも伝えられるようになること」です。

1分間スピーチ Part24

画像1画像2
 スピーチは,話す力とともに聞く力も高めます。
 聞く力を高めるためには,自己点検を厳しくすることです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp