理科「ゴムや風でものを動かそう」〜風編〜
昨日のゴムに引き続き,今日は,風の強さをかえると物の動き方はどう変わるのかということを実験しました。場所を体育館に移し,送風機を使った少し規模の大きい実験に,子どもたちは好奇心いっぱい。風を送る係,記録をとる係など,グループの中で役割を分担しながら,協力して活動していました。
【3年生】 2015-07-14 16:35 up!
書写「はらいの筆使い」
今日は「はらいの筆使いに気を付けて書こう」というめあてで,「大」という字を書きました。これまでは,“横画”や“たて画”といった直線の筆使いでしたが,今日は初めての曲線の筆使いということで,穂先の向きや筆圧のかけ方に苦労する子どもたちがたくさんいました。「めっちゃ変になったー!」と少しうなだれる子どももいましたが,まだまだ毛筆書写の学習は始まったばかりです。根気強く繰り返し書くことで,筆使いのコツをつかんでいってほしいと思います。
【3年生】 2015-07-14 16:34 up!
5年生 鑑賞 モーツァルト
今日の音楽は鑑賞でした。モーツァルトのアイネクライネという曲を鑑賞し,音の重なりにも注目しながら聴きました。この曲は,弦楽器4種類のみで演奏されています。そんな風には聴こえないほど重厚な音です。
先生からお話を聞くたびに「おお〜!」と歓声が上がります。授業時間いっぱい,何度も何度も音楽が聞けて,とても気持ちの良い時間でした。
【5年生】 2015-07-14 15:29 up!
5年生 夏休み前最後の水泳!
今日は絶好のプール日和!!着衣泳以外では最後の学年水泳学習です。最後の時間を大事に,何度も何度も練習しました。
25m目指している子も今日泳げるようになった子もいます。目標は到達できなくても,何回も練習し,よくがんばっていました。夏休みの水泳学習でも,検定があります。それまでにたくさん練習に参加して,記録を伸ばしましょう。
【5年生】 2015-07-14 15:29 up!
理科「ゴムや風でものをうごかそう」 〜ゴム編〜
先週,ゴムの力で動く車を使って,ゴムの性質を調べる実験をしました。そして,今日は,その実験結果を出し合い,ゴムを伸ばし方によって発生する力の違いについて,それぞれの意見を交流しました。身近にあるゴムというものがもつ力について,改めて考え直す,楽しい授業になりました。
【3年生】 2015-07-14 08:07 up!
5年生 買い物名人になろう
今日は,買い物名人の学習で,最後になぜこのクッキーを選んだのかをテーマに,サミットを開きました。それぞれの班の発表をメモを取りながらしっかりと聞きました。
買い物名人とは…。最後に考えた買い物名人は,単元の初めに考えたそれよりも深いものになっていました。みんなも,買い物名人になれたかな?
【5年生】 2015-07-14 08:06 up!
4年生 とじこめた空気や水
理科の単元の最後に空気鉄砲や水鉄砲をして楽しみました。
運動場に出て空に向けて飛ばしたり
誰が遠くまで飛ばしたり…
思い思いに楽しんでいました!
最後にクラス全員で輪になって4−2噴水を作りました!
【4年生】 2015-07-14 08:05 up!
4年生 消防車をかこう!2
消防の絵画も下絵が完成に近づいています。
1組も2組も写真を見ながら丁寧にかいています。
やっぱり人を描くのは難しいようで,苦労しています。
がんばっていきましょう♪
【4年生】 2015-07-14 08:05 up!
4年生 水泳学習も残り3時間!!
今日は今年度1番のプール日和となりました。
4年生の子どもたちは25m泳ぐことが出来なければめだか教室に来ることになります。
なんと,今日は13名もの子どもたちが新たに泳ぐことができました!
残り3時間です!
最後まであきらめずにがんばろ〜!!
【4年生】 2015-07-14 08:05 up!
習字の時間 その3
名前も一人ずつにお手本を配っています。お手本を見て丁寧に書いていきます。名前は自分の“顔”ですもんね!
【学校の様子】 2015-07-13 12:06 up!