朝のあいさつ運動
今月から児童会代表の児童のみなさんが,「朝のあいさつ運動」を始めています。学校全体にあいさつの声が明るく響きわたることを願って取り組んでいます。
今月は,5月12日(火)〜15日(金)の8時から西門と東門に立って元気にあいさつをしてくれました。学校だけでなく,地域のみなさんとも元気に挨拶をしていけるとよいですね。
【学校の様子】 2015-05-18 12:10 up!
心の中はどんな感じ??
図工の学習で「心のもよう」の学習をしています。みんなそれぞれ,様々な気持ちをもっています。この学習では,それらの気持ちを,今までに学習した手法を用いて表現していきます。子どもたちは,「うれしい気持ちはを,ピンクや黄色などの淡い色で表現したよ。」「怒りの気持ちを,赤とオレンジで表現したよ。」と友達と話しながら,生き生きと活動していました。最後には,全員作品を並べて鑑賞をしようと思っています。同じ感情でもいろいろな表現の仕方があることに気づいたり,友達の作品の良さに気付いてくれたらうれしいなと思っています。
【5年生】 2015-05-18 10:48 up!
みさきの家
今日から2泊3日で4年生の宿泊学習が始まります。
元気良く4年生全員(95名)の子どもたちが「みさきの家」に向けて出発しました。
天候が心配されますが,元気に楽しく活動することはもちろん,友達との絆を深め,たくましさも身につけてくれることを願っています。
この後もみさきの家での活動の様子を,HPとメール配信でお知らせしていきます。
【4年生】 2015-05-18 10:47 up!
5/14 今日の給食
今日の給食のおかずは,「チキンカツ ソテー」「みそしる」です。チキンカツは,給食室で1つ1つころもをつけて作られています。
みそ汁は,「ふ」と「わかめ」がたっぷり入っていておいしかったですね。
【今日の給食】 2015-05-14 14:29 up!
5/13 今日の給食
今日の給食は,「クーブイリチー」「あつあげのチャンプル」「パインゼリー」でした。沖縄料理をおいしくいただきました。
「あつあげのチャンプル」は除去食もありました。
【今日の給食】 2015-05-13 19:09 up!
交通安全教室がありました。
4月20日に,交通安全教室がありました。
山科警察の方が,安全な登下校の仕方について,歩き方や交通ルールをわかりやすく教えてくださり,子どもたちも真剣にお話を聞いていました。
雨の中の実地になりましたが,傘を差しながらの登下校の仕方を学習することができました。
右・左・右!上手に横断歩道を渡ることができました。
【1年生】 2015-05-13 18:54 up!
第1回たんぽぽ集会
4月30日に,はじめての「たんぽぽ集会」がありました。
2年生のお兄さんお姉さんに「おちゃらかほい」を教えてもらい,とっても楽しそうな1年生でした。はじめは緊張していた子も,プレゼントしてもらった「くるくるとんぼ」で一緒に遊んでいるころには,すっかりいい笑顔を見せてくれました。
【1年生】 2015-05-13 18:54 up!
優しいお兄さん!!
休み時間,1年生と遊んでいる優しいお兄さんたち。わざと当てられたり,ボールを譲ってあげたり,1年生も「当てられた」「楽しい」と大喜びでした。教室では見られない心温まる休み時間でした。
【5年生】 2015-05-13 18:52 up!
1年生を迎える会に向けて
1年生を迎える会に向けて,練習を始めています。5年生は「たまごごはん」のダンスを踊ります。実はこのダンス,今の5年生が1年生の時に,その時の5年生に見せてもらったダンスなんです。1年生も,あの時の自分たちのように喜んでくれたらいいな・・・・という思いで,がんばって練習しています。最初は恥ずかしそうにしていた子どもたちも,踊ってみると意外と楽しいことに気づき,元気いっぱい踊っています。当日が楽しみですね。
【5年生】 2015-05-13 18:52 up!
5/7 今日の給食
今日の給食は,「さんまのかわりに」「ほうれんそうのおかかに」「わかたけじる」です。若竹汁は,春においしい「わかめ」と「たけのこ」を使ったすまし汁です。
相性のよい食べ物どうしを,京都では「であいもん」といいます。わかめのカルシウムがたけのこのえぐ味をやわらげてくれます。(給食カレンダーより)
【今日の給食】 2015-05-07 13:12 up!