走れソーラーカー
お天気に恵まれずなかなかソーラーカーを走らせることができなかった4年生。
晴れ間を見つけて運動場でソーラーカーを走らせました。
光電池の向きをかえたり,鏡で光電池に光を集めたりするとソーラーカーの走る早さが速くなることを知りました。
【4年生】 2015-07-11 11:52 up!
身体計測
金曜日に身体計測がありました。
一人一人身長の伸びや,体重の増え方は違いますが,みんなすくすく成長しています。
身体計測の前に養護の宮尾先生から歯のお話をしていただきました。
食べた後20分以内の歯磨きがポイントということも教えていただき,給食の後はうがいをする子ども達もたくさんいました。
【4年生】 2015-07-11 11:51 up!
1年 生活科 なつだ,とびだそう
久しぶりの晴天!夏を感じる最適の条件で、生活科の学習ができました。
砂遊び・水のお絵描き・飛ばしっこ競争・水かけっこなど、夏の遊びをたくさん楽しむことができました。
砂場では、それぞれがお山造り。その後次々に川を造っていき、最後はみんなで協力してつなげていました。
久しぶりに砂遊びをした子どもたちは「楽しかったぁ!」と笑顔いっぱいでした。
【1年生】 2015-07-11 11:50 up!
7月 身体計測&保健指導
7月の保健指導で、歯みがきの大切さについて学びました。
1年生にとっては、初めて聞く「ミュータンス菌」という言葉を知り、なぜむし歯になるのか、どうすればむし歯にならないのかがよくわかりました。
健康な歯を維持するために、食後の歯みがき習慣をつけてほしいと思います。
【1年生】 2015-07-10 15:16 up!
4年生 水泳学習
今日は朝から曇り空でしたが,水泳学習をすることができました。
4年生では,それぞれにめあてをもち,バディの人とアドバイスをしあいながら練習しています。
とくに「平泳ぎ」を頑張って練習している子どもが多くいます。
水泳学習も残りわずかです。次の水泳学習は気持ちよく晴れるといいですね♪
【4年生】 2015-07-08 18:09 up!
1年生 お話の絵
お話を絵にするコンクールで取り上げられている本を読みきかせしてもらいました。お話に関係のある本なども紹介してもらい,子どもたちはお話の世界がイメージしやすかったようです。
最後には,七夕様の大型絵本を読んでもらいました。
お気に入りの本に出会えた一時間になりました。
【1年生】 2015-07-08 18:08 up!
1年生 おはよう紙芝居
朝読書の時間に,図書委員による紙芝居の読みきかせを聞きました。読み聞かせを聞いた後は,感想を交流しました。子どもたちはお話が大好きで,次の読み聞かせを楽しみにしていました。
【1年生】 2015-07-08 18:08 up!
6年生 食の指導〜清涼飲料水について〜
栄養職員の脇野先生に,食の指導をしていただきました。今回は「清涼飲料水」に含まれる糖分について。子どもが1日にとっていい砂糖の量は20g(角砂糖4つ分)。それに対して,清涼飲料水にはなんと1本につき50g以上もの糖分が含まれたものもあるということを学びました。「え〜っ!」とびっくり。果汁100%のものを選ぶ,回数を少なくなど清涼飲料水の取り方にも工夫が必要だと知りました。
これから暑い夏。健康のためにも水分の取り方に気をつけていってほしいです。指導のあとはランチルームでおいしく給食をいただきました。
【6年生】 2015-07-08 18:08 up!
6年理科 植物の成長
理科では植物の成長について学習しています。どのように水を取り入れているかを調べました。色水を吸わせたホウセンカを観察しているところです。
【6年生】 2015-07-08 18:05 up!
シャトルラン
体力テスト最後の項目,シャトルランに取り組みました。前の週から「絶対去年の記録を破ってやる!」とやる気満々の子どもたち。最後までよくがんばりました。100回を超える記録も出ました。特にランニング部の子どもたちは去年よりも大きく記録が伸びたようです。
【6年生】 2015-07-08 18:05 up!