![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:57 総数:905844 |
運動会練習6年1![]() ![]() ![]() 組体操のベースは全市大体同じなのですが,必ずその学校のオリジナルの技が入っています。大宮にも見つけましたよ! 上に乗る子どもの腰が引けていますが,これも練習を重ねると友だち同士の信頼感がゆるぎないものになって,背筋がピンと伸びるのです。 全校練習2![]() ![]() 二人の先生が並ぶと,何かコントが始まるのではないかと期待してしまいます。今回はまじめに「礼」の練習だけでした。子どもたちきちんとそろって礼ができていました。大勢がピシッと一斉に揃うのは,観ていて気持ちがいいですね。すごくカッコイイです。 全校練習1![]() ![]() ![]() なんか天気がぐずついていますね。運動会当日は晴れることを願っています。 シルバーウィークで![]() ![]() ![]() 泥団子の師匠は,左官屋さんで京の名工に名前の挙がるほどの人物。なかなか師匠のレベルまではいきませんが,大宮でも泥団子教室を開いてみたいと思っています。 運動会練習〜80M走〜![]() ![]() 運動会の準備運動の練習
5・6年生のお兄さんお姉さんが踊っている映像を見ながら,運動会の準備運動の練習をしています。ダンスをいっぱい覚えないといけませんが,子どもたちは楽しいようで「もういっかい踊りたい!」「もういっかいテレビ見せて!」と意欲的でした。
![]() ![]() ![]() 掃除も自分たちでしています!
夏休みが明けて,いつもは6年生にしてもらっていた掃除も自分たちでするようになりました。6年生の姿を見ていたので,箒の掃き方やごみの集め方などもできるようになりました。自分の力できれいにすることができると,とても気持ちがよいです。子どもたちもぴかぴかになった床を見て達成感を感じているようでした。
![]() ![]() ♪騎馬戦の練習![]() ![]() ![]() 上に乗るのも,支えるのもドキドキ。 相手のぼうしが取れたときの何とも言えない嬉しさ。 本番までに各クラス作戦を練っています。 算数の学習!![]() ![]() 運動会練習4年![]() ![]() こうして,本番さながらに演じているのを見ると,かっこいいんですね。 さわりだけ紹介。練習風景を出し惜しみしているように思われるかもしれませんが,やっぱり生の演技を見てほしいものです。お忙しいとは思いますが,どうぞご都合をつけていただき,熱気と迫力を肌で感じてください。練習の回を重ねるたび,確実に完成に近づいているのが分かります。 コンサートも,テレビで見るのと実際に参加するのとは大違い。最後に観たコンサートは,大学2年の時のピンクレディーでした。あの感動は,この年齢になっても忘れられません。 |
|