![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:41 総数:564713 |
給食室からこんにちは![]() “煮しめ”は,根菜を中心とした野菜などを一緒に煮た具だくさんの煮物です。暮らしが育んだ伝統的な家庭料理で,お正月だけでなく,人が多く集まる際のふるまい・もてなし料理としても供され,収穫を祝う行事や,彼岸の時期に食べる習慣も各地にあります。 ◆2年生 雨の日には◆2015/9/14![]() 係活動の「あそび会社」さんが企画して楽しみました。 給食室からこんちには![]() ![]() “カレー”の中に各クラス1つだけ星形にんじんが入っていました。当たった子どもは,ラッキーカードがもらえ,給食調理員さんと一緒に写真をとってもらいました。 ハードル走の練習 2015/9/11
今日の体育の時間は,ハードル走の練習をしました。
子どもたちは歩数や跳び方に注意し,練習に取り組みました。初めのうちはなかなか上手にできませんでしたが,自分にぴったりのハードルの間隔をみつけたり友達からのアドバイスを受けたりして,「できた!」という声がたくさん聞こえるようになってきました。 運動会で練習の成果をお見せすることができると思います。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() つばさ「道徳・男女平等教育」2015/9/10![]() ![]() ![]() 内容は「男の仕事,女の仕事」です。 さまざまな仕事を知る中で,主に男性がしている仕事なのか,女性がしている仕事なのか,それとも両方か,考えました。 まとめでは,「男だけの仕事はないし,女だけの仕事もない。」ということがわかりました。 自分がしたい仕事を考えながら,しっかりと意見を発表することができました。 給食室からこんにちは![]() “マーボどうふ”は,中国の四川地方の料理です。豚ひき肉ととうふをみそやピリッとからいトウバンジャンなどでいため,煮込みました。子どもたちにも人気のおかずでした。 外国語活動 2015/9/10
今日は夏休み明けで初めて,マカタンタン先生と外国語の学習をしました。子どもたちは色と形の言い方を確認し,ビンゴゲームをしました。英語を使ったコミュニケーションに意欲的に取り組み,とても楽しそうな様子でした。
![]() ![]() 1年 しゃぼん玉遊び![]() ![]() 「学校でしゃぼん玉ができるの!?」と子どもたちは驚いた様子でしたが ・大きなしゃぼん玉をつくるには? ・空高く飛ばすには? ・しゃぼん玉を服にくっつけるには? 色々なことを考えながらしゃぼん玉遊びをしていました! しゃぼん玉を高く遠くへ飛ばす子がいると「ワー!」「みて,みて!」と活発に活動している様子が運動場に響き渡りました。 給食室からこんにちは![]() “さばのたつたあげ”は,さばをしょうが・料理酒・しょうゆで下味をつけ,小麦粉と片くり粉をまぶして油でカラッと揚げました。魚が苦手な子どもたちにも食べやすく,ご飯のすすむおかずでした。 つばさ「光のはたらき」2015/9/10![]() ![]() ![]() 光がまっすぐに進むことや,鏡によって光を反射させることができることを,太陽の光を実際に鏡に受けて実験を行いました。 友だち同士光を反射させ合って,光の性質を確かめあうことができました。 |
|